投稿内容

しゃっくり止められる?
昔からしゃっくりを止めるにはびっくりさせると治るって本当でしょうか?
みなさんはどのようにして治しますか?
■MC:red■
家族がしゃっくりしてると、後ろからわー!って驚かせようとしてますね。
自分だと息をできるだけ止めて、吐いてを繰り返したり、水を飲んだりしてると治ることが多いです。
自分なりのしゃっくりを止める方法はありますか?
投票結果
自分なりのしゃっくりを止める方法が「ある」が40%!一方で、「ない」が60%!
しゃっくりを止める方法としては、息をとめたり水を飲むが多いようです。
自然にとまるのを待つというコメントも多くみられました。
しゃっくりが続くとつらいので、なるべくなら早く止めたい!コメントにある方法も試してみては。

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント |
| - | ある | 思いきり息を吸い込んでからなるべく長く息を止める方法が一番止まる気がします。 |
| ロクサン | ある | おじぎ(頭を下げて)水を飲む |
| シノ吉 | ある | 息を吐いて、止めて、ゆっくり20数える。これで止まるんだなー! |
| earthbee1129 | ある | 鼻を摘まんで水を飲むと8割止まる、と思っています。 |
| 母ちゃん | ある | コップの水を向こう側に口をつけてお辞儀するように飲むと止まりますよ。 頭を下げすぎると鼻に水がいっちゃうのでご注意を。 |
| ぽにゃぽにゃ | ある | めったに出ませんが、出たときは両耳の穴を左右の人差し指で塞ぎそのまま静かにしてると治ります |
| あかのん | ある | 台所や洗面台でコップに水を並々入れて 手前ではなく奥のほうから少しずつ飲むと 止まると聞いてから実践してます。 とはいえ、最近あまりしゃっくりでないですが… |
| - | ある | コップに入った水をちびちび飲む! ちびちび連続して飲むんです。とまります! これは効果アリです! |
| 長門 | ある | なるべく横隔膜を伸ばすイメージで胸をはりつつ、「水」でうがいをする |
| 婿養子に向いている男 | ある | ごはんを飲み込む |
| ちかニャワン | ある | 息を止めるか水をゴクゴクと多めに飲む |
| - | ある | コップの水を少しだけ一気に飲むと止まることがあります。 |
| みな | ある | 水をコップのフチギリギリまで入れて、後ろで手を繋いで、腕を伸ばした状態でお辞儀をして水を飲むと止まります。 |
| ちこ | ある | 息止めるのはやってみます。 最近しゃっくりしてないなー、なんで?年齢? |
| くー | ある | 息を止めて水や唾を飲む |
| N | ある | 息を止める! |
| クルクル曹長 | ある | 水を口に含んで逆立ちしながら水を飲み込む |
| ヤンさんと同級生かず | ある | 息を止めたり吐いたりしています。 |
| まおまお | ある | 深呼吸します |
| - | ある | コップに入れた水を反対側から飲むのが1番効いた気がします。 |
| アキ | ある | 鼻をつまんで、水を飲むと治りやすい気がします。 |
| おサキ | ある | 色々と試しましたが即効効くものがありません! 良い知恵を教えて下さい!! |
| あーちゃん | ある | 水をたくさん飲むか、または呼吸を数秒間止めます。 |
| わいえる | ある | 自傷行為 |
| まなん | ある | 腹式呼吸をすると止まる |
| うさのあ | ある | 息を10秒間、止める 止まらない場合は、繰り返します。 だいだい2回くらいで止まります。 |
| - | ある | うまく説明できませんが水を逆さまから飲む |
| KUMA | ある | ゆっくりコップ一杯の水を一気に飲む。 |
| かっちゃん | ある | しゃっくりは横隔膜の痙攣なので息を限界まで吸って肺を膨らませます。そのまま限界まで我慢してゆっくり息を吐き出します。これで大体止まります。 |
| 春風 | ある | 深呼吸をする |
| やっぱりハゲが好き | ある | コップの向こう側から水を飲むと止まった気がします。なぜか、年を取ってからはシャツクリ出なくなりましたが何ででしょう。 |
| たけ | ある | 息を止めるに一票 |
| - | ある | 聞いた方法ですが、耳に指を突っ込むと止まるそうです。 |
| - | ある | あくび |
| モンテクリスト | ある | 鼻を摘んで唾を飲むか水を飲むと治りますの |
| N | ある | 息を止める! |
| はなか | ある | しゃっくりの出そうな時に息を吐く |
| みんと | ある | 息を吐ききってから呼吸を止めて、しばし待つ。 コップの向こう側から水を飲む。 |
| - | ある | コップ一杯の水を一気飲みしかやった事がありません |
| - | ある | コップに水入れ、コップ上に箸十字に置く。その十字の4つの箇所から水を飲むこと。祖母から教えられた対処法 |
| まきき | ある | 呼吸を整える |
| - | ある | コップでお水を自分から見て奥側から飲む。 |
| 須藤 | ある | コップになみなみと水を汲んで、前屈みになって奥側から飲むといいと聞きました。顎が濡れちゃう感じで。 |
| - | ある | コップの反対側から水を飲む |
| - | ある | 「ナスビの色は?」と聞かれて「むらさき」と答えるとシャックリが止まる。と伯母から聞いて昔からやってます。大体止まります。何でだろ?? |
| ケイ | ある | 唾を飲むタイミングで止めるように頑張ってます。 |
| earthbee1129 | ある | 鼻を摘まんで水を飲むとだいたい止まります。 |
| - | ある | 深呼吸を繰り返す。 |
| ぼぶぅ | ある | 呼吸を長く止める |
| とくめいさん | ある | 息止めて唾を呑み込む |
| ぽにゃぽにゃ | ある | 両耳の穴を左右の人差し指で穴を塞ぎそのまま静かにしてると治りますよ~ |
| きぃ | ある | コップの手前ではなく遠い方を口に当てて水を飲むと100%止まる。 |
| - | ある | 試すけど大抵止まらない |
| ひょいざぶろう | ある | 驚かす時はしゃっくりが出るホントの直前コンマ何秒前にやらなきゃ意味が無いというのが持論です |
| - | ある | 舌を思い切りべーっと出すと良い。しゃっくりのオンとオフのスイッチになっていると聞いたことがあります。 |
| - | ある | 息を止めて水を飲む |
| - | ある | 水を少しずつ飲み続ける。 |
| tabotabo | ある | コップの水を反対側から飲む。 |
| - | ある | 大きく息を吸って止める。 |
| うさのあ | ある | 10秒間、息を止める 止まらない場合は、繰り返す |
| あかのん | ある | 台所や洗面台でコップになみなみといれた水を 手前ではなく奥のほうからこぼさないように すすって飲むとよいと聞いてから実践してます。 |
| めぐちん | ある | 深呼吸をして、暫く息を止める。 |
| まがにん | ある | 息を20秒止める 目頭をぐーっと押す コップの水を逆さまから飲む |
| むぎねこ | ある | 下を向き、鼻をつまみながら水を飲む |
| がちゃぴん | ある | 自傷行為 |
| えみ | ある | MCさんのおっしゃっている事をほぼほぼやっています |
| ちこ | ある | 息止めます。でもしゃっくりが止まるかどうかよくわかんない。 |
| - | ある | 息をゆっくり吸ってから、最後の最後まで吐き切り、ストップ。 苦しくてしんどいギリギリの所までやると1回で止まります。 |
| G-TAN | ある | コップ一杯の水を一気飲みすると100%止まります。(勿論、個人の感想です) |
| - | ある | 私も息を止めたり、空気を大きめに飲み込むようにしてみたり |
| - | ある | 何か飲む…かな。 |
| - | ある | 歌を歌ったり違うことに目を向けるととまる気がします |
| ぱぴぷりお | ある | 水を コップの反対側のフチに口をつけて飲むと止まりやすいと思う |
| ワンコ | ある | 必ず水を飲みます。 |
| ゆきんこ | ある | 耳の穴に指を突っ込むと良いと何かで聞いてからよくやってます。 |
| 柏崎安田のしょうにん | ない | おせーて |
| グラスランナー | ない | 自然に任せます |
| とんちゃま | ない | 水を飲む。 |
| 砂漠の雪 | ない | コップの水を1分くらいかけてゆっくり飲めと言われたが、飲んでる最中にしゃっくりが出る。ほっとけば気づくと止まっている。 |
| 鏡餅 | ない | しゃっくりあまり出ないので・・・ |
| たまっころ | ない | 色々対策は言われてるけど、自然に収まるのをまつだけです。 逆に余計な事すると止まらないから。 |
| ゆゆ | ない | 自然にまかせてます |
| - | ない | 毎回ネットで検索する気がします。 |
| だんご | ない | いつの間にか止まっています |
| はなたん、 | ない | 自然に止まるのを待つ。。。 |
| - | ない | 自然に止まるまで待つ。 |
| - | ない | ほっといたら、いつの間にか止まってます。 |
| フリーズドライ | ない | いつの間にか止まってます |
| かおりん | ない | 自然に任せます |
| フクちゃん | ない | いつの間にか止まっている |
| ゆんた | ない | 自然に止まるのを待つタイプです。 |
| なぐ | ない | 最近、不思議としゃっくりが出ません。子供の頃はよく出ましたが、なぜだろう??? |
| じん | ない | 自然に止まるのを待ってる間に気にならなくなったり忘れています |
| - | ない | なにをしてもダメ |
| 鏡餅 | ない | しゃっくり出ません。 |
| どら | ない | 何をやっても止まらないです! |
| ねここ | ない | とりあえず水を飲む。 |
| シン | ない | 自然治癒。 |
| - | ない | 3時間止まらない事があるから本当に知りたい。 |
| こしの光 | ない | 自然に止まるのを待つだけ。 |
| ゆうこ | ない | 息を止めるか、驚かす!効果があるかは分かりません。 |
| エビアボ | ない | 普通の動きと逆のことをするといいらしい、と聞き逆立ちしたり、後ろ向きで歩いたりしたけど、なおったことはない |
| - | ない | 有りません。 |
| フルカウント | ない | 幼い頃は時々出ましたが、過去何十年も経験ないのでわかりません、放っておけば止まると思います、横隔膜の痙攣ですから、 |
| - | その他 | 年取ったらしゃっくりしないな |
| つぶあん | その他 | 「大豆は何でできてる?」って聞いてもらって、「大豆」って答えるといいって教えてもらって流行った?ことがあります。でも今は聞いてくれる人がいないのと、しゃっくり出ることがあまりなくなったので特にしてないです |
| manmachan | その他 | 色々試してみたけれど、どの方法もぴたりとはなかなか止まりませんよね |
| - | その他 | 最近しないですね。しゃっくり。 |
| - | その他 | そうしょっちゅう起こる事ではないので、都度スマホで調べて実践します 「息を止めて」止まったこともあった気がします |







