投稿内容

冬本番になり灯油が必需品となってます。
ホームタンクあるんですが自分で購入してせっせと入れてます。
灯油配達してもらっていますか?
■MC:black■
ないです。ホームタンク置くスペースが・・・。
灯油配達してもらっていますか?
投票結果
灯油配達を「してもらっている」は28%!
自宅まで配達してもらえるって、特に今年のような雪の多い冬場は助かりますね。

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント |
| 須藤 | してもらっている | 外にあるでっかいタンクに入れてもらってます |
| るりねこ | してもらっている | 豪雪地帯なので配達してもらってます |
| ryoママ | してもらっている | 冬季の間だけ配達してもらってます。買い忘れがなくていいですよ。でも、昨年の大雪で通行止めになった時は、配達がしてもらえずヒヤヒヤしました。 |
| フリーズドライ | してもらっている | 融雪屋根なんでホームタンクに配達です |
| - | してもらっている | 家の屋根は融雪が入っているので ものすごく灯油を使います。 |
| シノ吉 | してもらっている | 家族が減ってきて、タンクが不要になってきています。 |
| やわらかまさ | してもらっている | 90リッターの縦型のタンクありますよ。便利です。 |
| mako | してもらっている | 配達してもらってます。先週、満タンに入れてもらったら2万3千円とかなりの出費でした。節約しなくてはいけないけど、なんせ大雪で寒すぎる。 |
| ビューティー | してもらっている | タンクはちょー楽 |
| - | してもらっている | 定期配で来てきてもらってます |
| ノアの箱舟 | してもらっている | 買いに行くのがイヤ。車が灯油臭くなる。 |
| - | してもらっている | ホームタンクつかっています。一時期は買いに走ったけど、購入できる1回当たりの上限がどんどん低くなって馬鹿らしくなったので配達に戻しました。 |
| まろ | してもらっている | 田舎の戸建てはみんな配達が当たり前だと思ってた。 |
| キママビト | してもらっている | 便利 |
| ぷっか | していない(自分で買いに行く) | タンクの置場がない |
| けちゃこ | していない(自分で買いに行く) | 以前は配達してもらっていたけど、割高になるのでタンク持参で買いに行くようになって4年目 |
| ばんちゃ | していない(自分で買いに行く) | 以前は宅配にしていましたが、高いので… |
| ちょろぴん | していない(自分で買いに行く) | 夫が買いに行きます。 |
| - | していない(自分で買いに行く) | ホームタンク持っていません |
| シン | していない(自分で買いに行く) | 灯油缶3個でまわしています。 |
| ふくちゃん | していない(自分で買いに行く) | 昔の我が家は、ホームタンク満杯で4~5万。それを1年足らずで使う。その都度買いと、ホームタンク満杯はどっちが得?配達料やホームタンクの大きさによるから、一概に言えないね。 |
| - | していない(自分で買いに行く) | 一昨年の我が家は、蓄電でしたが、あまりにも、電気代が、高価くて、我が家は、オール電化なので、災害対策の為にも、石油ストーブに、しました。蓄電電化高価いので、もったい無かったでした。 |
| たまっころ | していない(自分で買いに行く) | ホームタンクないけど無くなりそうになったら自分で買いにいってます。 |
| みんと | していない(自分で買いに行く) | ポリ容器を三つ用意して、三本目に手がついたら二本買いに行きます。 |
| とぅーる | していない(自分で買いに行く) | 買いに行ってます!笑 |
| ひょいざぶろう | していない(自分で買いに行く) | ポリタンク1つで足りるので自分で買いに行きます |
| earthbee1129 | していない(自分で買いに行く) | 灯油を買うのは私の役割、結構大変です。 |
| - | していない(自分で買いに行く) | 買いに行きます。キャンペーンでティッシュボックスをもらったり。でも、重いので高齢者になった時は、配達が良いでしょうね |
| - | していない(自分で買いに行く) | 赤ポリですね |
| とも | していない(自分で買いに行く) | 配達って、1L10円位高いんですよね! |
| めぐちん | していない(自分で買いに行く) | ポリタンクなので、自分で買いに行きます。 |
| おはな | していない(自分で買いに行く) | 配達だと高くなるから、自分で買ったほうが安いから買いに行ってる。 |
| - | していない(自分で買いに行く) | 配達は高いので、自分で買って来て入れてます。 |
| しまうみ | していない(自分で買いに行く) | 配達だと高くなるから |
| ほそちゃん | していない(自分で買いに行く) | セルフのガソリンスタンドで灯油を購入し、ポリタンクを忘れて、手ぶらで帰ったら、家内に呆れられた。 |
| - | していない(自分で買いに行く) | 今シーズンは灯油が高いので少しでも安い所を探して購入しています。 |
| とも | していない(自分で買いに行く) | 少しでも安いほうが。。。 |
| - | していない(自分で買いに行く) | 高価な灯油。配達手数料がもったいない! |
| ひまわり76 | していない(自分で買いに行く) | 今までは、配達してもらって、ホームタンクに給油してもらっていたけど、灯油代が上がったし、配達料金も高いから、今は赤ポリを持って買いに行ってます |
| - | していない(自分で買いに行く) | 配達して貰いたいけどしてくれるお店が少ないです。雪国なのに意外です。 |
| あーちゃん | していない(自分で買いに行く) | 配達料が高いので買いに行けるうちは自力で! |
| ねこねこネズミ | していない(自分で買いに行く) | せっせと買いに行ってる。 |
| はだごん | していない(自分で買いに行く) | 賃貸のマンションなので毎回購入。直ぐに無くなるので2つ用意してました。 |
| - | していない(自分で買いに行く) | 家族に買いに行ってもらってます。 |
| 裏の猫 | していない(自分で買いに行く) | ポリタンクが4つあります。2つ空になると買いに行ってます。 |
| だな棚田民に | していない(自分で買いに行く) | 昔は配達してもらってましたけど今は自分で行きます |
| フルカウント | していない(自分で買いに行く) | お金の話なんですが配達だと店によって3円~5円(1リットル当たり)も手数料が取られます、仮に100L買うと300円~500円になります、それが複数回だとすればかなりの大金です、なので体が動くうちは自分で足を運びます、 |
| - | していない(自分で買いに行く) | 昔はタンクがあったが、今はそんなに使わなくなったので買いに行っている。 |
| a701 | していない(自分で買いに行く) | 年間で灯油消費量が1,000リットル以上なので、経費を抑えるために店頭で給油しています。数万円の差が大きなダメージです。 |
| おでん | 灯油は使わない | 臭いが嫌いで使っていません!ガスのファンヒーターです。 |
| チッチ | 灯油は使わない | 暖房はエアコンのみの使用です。 |
| 三本銀 | 灯油は使わない | 寒冷地仕様のエアコン |
| 匿名希望 | 灯油は使わない | 残念ながら我が家では灯油ストーブは使えません |
| - | 灯油は使わない | アパートで暮らしていた時はタンクを置く場所も困るし、こぼしてしまうので電気代がかかってもエアコン派でした。今はお家を建てたので床暖房つけっぱなしで灯油いらずです。 |
| クッキー | 灯油は使わない | オール電化です |
| どんぐりタヌポン | 灯油は使わない | リビングと部屋はエアコンのみです。脱衣場は電気ストーブを使用しています。 |
| tabotabo | 灯油は使わない | 石油ストーブは頭が痛くなるのでガスストーブです。新潟の都市ガスは全国平均よりも結構安い。 |
| ゆんた | 灯油は使わない | 今年はガソリンや灯油の値段が高いので、家計が苦しいです。 |
| ワンコ | 灯油は使わない | してません。 |
| よっしー | 灯油は使わない | 実家は配達してもらってます。 |
| - | 灯油は使わない | 灯油のない生活はとても楽です。 |
| ゆうたん | 灯油は使わない | ガスの温風ヒーターつかっている。ガス代高いけど、灯油を買いにいったり、入れたりする手間がないし、安全で、安心です |
| パティ | 灯油は使わない | 灯油はめんどくさいので、ガスファンヒーターに変えました。少しコスト高くなるけど ストレスなくなりました。 |
| まみむねの | 灯油は使わない | アパートなので。 |
| ゆーみんこあら | 灯油は使わない | エアコンの暖房です。乾燥しすぎたらオイルヒーター使ってます。 |
| かなめ | 灯油は使わない | 実家はホームタンクに配達でした。 |
| - | 灯油は使わない | 一人暮らしなのでエアコンで耐えています |
| yuki | 灯油は使わない | 灯油ストーブを使っていた時は配達してもらっていましたが、手間を考えてガスストーブにしました。 |







