投稿内容
餅の食べ方、焼くか煮るか、どちらですか。
■MC:j-i■
焼いても煮ても、美味い!
でも、どっちかと言えば、煮る派かな。
餅の食べ方、どっち派!?
投票結果
4割以上の方が「焼く派」に投票し、「煮る派」を上回る結果となりました!
それ以外では、「レンジでチン」の意見も多くみられました!
今後の餅の食べ方に影響を及ぼしそうです。

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント |
| - | 焼く派 | 焼いてにる |
| - | 焼く派 | 基本は焼き。でも、元日だけは煮ます。 |
| - | 焼く派 | 焼いてから煮ます。 |
| はるまきこ | 焼く派 | やいて、醤油をつけて、のりを巻いて食べるのが好きです。 |
| ぱんだ。 | 焼く派 | オーブントースターで焼きます。最近は、「レンジで焼き網」を使って、時短で調理することも。 「煮る」とは、鍋で煮るのですか?それとも、お湯をはった器に餅を入れて、レンチンする方法ですか? 「煮る」方法が、いまいち分かりません。 |
| - | 焼く派 | 焼いた餅を煮るラーメンの中に入れてスープを染み込せて食べます!醤油味、味噌味、等々良くあいます。 |
| エミー。 | 焼く派 | 焼いた餅を鍋のお湯に入れておく派。 そうすればおかわり対応もできるから。 |
| - | 焼く派 | 焼いて醤油付けて海苔で巻いて。(磯辺巻き) |
| - | 焼く派 | 焼いてからお湯でサッと湯どうししてから食べる |
| しでちゃん | 焼く派 | 焼いてから煮て食べることもしていますよ。おこげがまたおいしくなりますよ。 |
| - | 焼く派 | モッフルにしちゃいます。 |
| りょうた | 焼く派 | 焼くのが1番 |
| - | 焼く派 | 焼く方が簡単な気がして… |
| - | 焼く派 | お雑煮は、まず焼きます。それから煮込む。きな粉餅でも、まず焼いて、お湯をくぐらせてきな粉をまぶします。 |
| シンバル兄弟 | 焼く派 | 小さい頃、商店街で食べた餅が美味しかったです、それからはまってます。お餅を焼いたらお湯につけ、ふやかしたら醤油をかけ、最後に鰹節をかける。 |
| まぁー | 焼く派 | 正月は、煮る 他日は、焼く 断然焼くほうが多い。 理由は、焼くほうが簡単だから。 煮た餅は皿にこびりついて洗うのが面倒だから。 |
| - | 焼く派 | 正月は焼いてからお湯で煮ます。 |
| ワンコ | 焼く派 | 子供のころから、祖母が焼いてくれました。 |
| - | 焼く派 | 焼いてからさっとお湯にくぐらせる |
| - | 焼く派 | 焼いて砂糖と醤油で食べるのが好きです。 |
| りっち | 焼く派 | 最近お餅の美味しさがわかってきました。 |
| - | 焼く派 | 今年は何故かくるみ餅にハマってしまい毎日食べてます。ちなみに去年は草餅にハマりました |
| オデッセイ | 煮る派 | 煮た餅にあんこときな粉で食べる。 |
| - | 煮る派 | くるみあん |
| - | 煮る派 | 祖父母が存命のときは、祖父母の家でお餅を焼いて貰っていました あんこまたは砂糖醤油を付けるのが好きでした 手間暇のせいか、家では煮るのが定番になりました |
| - | 煮る派 | 食事としては煮る。おやつとしては焼く。 |
| - | 煮る派 | でも、ほとんど食べない |
| チッチ | 煮る派 | 焼くと表面が固くなるのが苦手なので、煮る方が好み。 |
| むあは | 煮る派 | 私はやわらかい方が好きなので!ご飯に入っているのが一番好きかなぁー ずるして食べる時は焼いてからの餅をカップラーメンに入れ、3分なら3分待って麺と一緒に食べます!!カロリー摂りすぎでもいいの!!おいしいから あっ私は大食いです。。。 |
| ねぇちゃん | 煮る派 | 餅大好きだから焼もいいけども、煮る方が多いです。 海苔巻くのも飽きたら、餅ピザで食べますね(((^_^;) |
| - | どっちとも言えない派 | 最近はレンジで |
| show | どっちとも言えない派 | 時間があるときは、焼いて、しるもち 時間が無ければ煮てしるもち、が、家族分 私は煮てアンコもち |
| 流れ蛸 | どっちとも言えない派 | 早く出来るのは煮る方。深めの容器に餅と水を入れレンジでチン。でも焼いて周りがカリッとしてる方が好きなんですが。 |
| - | どっちとも言えない派 | どっちも好きです |
| ぽこぽこ | どっちとも言えない派 | レンチンですね |
| ひょいざぶろう | どっちとも言えない派 | どっちも好き。だけどどっちにしても準備が大変(笑) |
| - | どっちとも言えない派 | トースターで焼いてから、煮る。どちらかと言えば『煮る派』? |
| うらら | どっちとも言えない派 | レンジでチンです |
| まゆこ | どっちとも言えない派 | マグカップに水を張って、ラップしてチンでも美味しいですよ😃 |
| フリーズドライ | どっちとも言えない派 | どちらでもいい。好き |
| Sロー | どっちとも言えない派 | 煮ることが多いけど 焼くのも好き |
| あち | どっちとも言えない派 | アンコやきなこは煮る派(レンジでチン派)、海苔巻いて砂糖醤油は焼く話した |
| りんりん? | どっちとも言えない派 | 焼いて、砂糖醤油が好き。 雑煮は煮る派。煮る方が、きな粉や小豆、バリエーションが増える?? |
| たぬき | どっちとも言えない派 | 普段は面倒だから焼いて食べますが、好きなのは煮た方ですかね。 |
| しーママ | どっちとも言えない派 | 食べる料理で,雑煮は煮ますし、焼いてそのまま食べたりもしますので、どちらも派です。 |
| Ray | どっちとも言えない派 | 美味しければよし。焼くも煮るもそれぞれ美味しい |
| とっぱずか | どっちとも言えない派 | 食事としてなら「煮る」 おやつ的になら「焼く」 が多いかな |
| - | どっちとも言えない派 | 食べ方によって焼いたり煮たりします。雑煮は焼いて汁に。磯部や黄な粉はレンチン。 |
| まこさん | どっちとも言えない派 | レンジでチン派 お皿に餅と水を入れてチンする |
| はり師 | 餅は苦手派 | 子供の頃銀歯が取れてから食べてない |
| tabotabo | 餅は苦手派 | 餅は縁起物として元旦に一個食べるだけです。 新潟は煮るのが本道です。 |
| - | その他 | 近頃はもっばらレンジ。簡単に柔らかくなりますから |
| こあら | その他 | 私はかたいままかじって食べる |
| - | その他 | チンして雑煮で煮た |
| - | その他 | レンチン |
| とんとき | その他 | レンジ。 |
| - | その他 | クッキングシートに乗せてレンジでチンです |
| - | その他 | レンジ |
| フルカウント | その他 | 後かたずけを考えると電子レンジが一番いい。餅の表面を水でぬらして茶碗に入れて餅1個に付き35~40秒、500~600WでOKです。 |
| あまえび | その他 | 実家は元旦から三ヶ日までは焼いたお餅を一度お湯にくぐらせます そしてきな粉やあんこをつけて食べます 三ヶ日以外は普通に焼いたお餅を食べます |
| ままちゃん | その他 | 焼いてから汁で煮る派です。 |
| 園長 | その他 | レンジでチンが一番早い!! |
| もうじゃさん | その他 | レンチン派☆ |
| あや | その他 | 焼いてから煮る |
| - | その他 | レンジでチン派 |
| まーみ | その他 | 焼いたりもするけどより簡単に食べたいので、ぬらした餅を皿に置きふんわりラップしてレンジで40秒くらいずつ様子を見ながらチンします。 時々ぬらした箸で餅をひっくり返して水も垂らします。柔らかくなったらきな粉やあんこで食べます。(市販の塩入りあんこが苦手なのであんこも手作りします) 文字で読むと手間そうだけど洗い物が無いのでちょー楽です。 |
| むぎねこ | その他 | 雑煮の場合は焼いた後煮るになりますかね? きな粉餅の場合、焼いた後にお湯にくぐらせるときな粉が絡んでよいです。 |
| ぐっち | その他 | 餅は電子レンジでチン |
| - | その他 | 少し水をいれて、レンジでチンです。 |
| jb | その他 | レンジでチン!! |







