投稿内容

お赤飯といえば、赤いご飯?醤油おこわどっちを食べますか?
■MC:red■
地域によって違ってくるんでしょうね。赤いご飯の方も知ってますが、実家でよく食べていた方は醤油おこわでした。
お赤飯といえばどっちを食べますか?
投票結果
64%が赤飯といえば「赤いご飯」!「醤油おこわ」は34%!
新潟県だと特に中越エリアでは、赤飯といえば「醤油おこわ」なようですよね。県内スーパーだとどっちも売ってることも!?見つけたらお試しください!

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント |
| ちょい | 赤いご飯 | 「赤いご飯」を使うから「赤飯」でしょ… |
| - | 赤いご飯 | 赤飯と、どっちかって言うと茶飯 |
| フリーズドライ | 赤いご飯 | 醤油おこわも知ってます 同じ市内でも違うんですよ 赤飯と言えば小豆です |
| ryoママ | 赤いご飯 | 子供たちが小豆が苦手なので…我が家の赤飯は、赤いごはんに 栗を入れます! |
| - | 赤いご飯 | 県外出身なので、赤いご飯でしたが、新潟県の義実家では醤油おこわでした |
| みんと | 赤いご飯 | 好きなのは醤油おこわですけど、赤飯と言ったらやっぱり赤いご飯。 |
| - | 赤いご飯 | 新潟だと金時まめの醤油おこわ。転勤で初めて見た時はびっくり?関西が小豆おこわなのかしらと思ったこと懐かしく |
| あーちゃん | 赤いご飯 | ずっと赤飯とおこわは別ものでした。一緒の地域もあるのですか!新潟県内でもわかれるのでしょうか。赤飯はお祝い事のときと聞いて育ちましたので、食べる機会は少なく、醤油おこわがいつも食べる大好きな餅米のごはんでした。 |
| シノ吉 | 赤いご飯 | 好きなのは、醤油おこわです。 |
| みゆみゆ | 赤いご飯 | 佐渡のお母さんが作る赤飯はもち米だけで炊きます。モッチモチの食感が好きです。 |
| - | 赤いご飯 | 家で赤飯といえば、赤い方ですが、食べるのは醤油の方が好きかな^_^ |
| もじゃ | 赤いご飯 | 子供の頃の印象が一番強い |
| たぬき | 赤いご飯 | 赤飯は小豆の入った赤いご飯。お醤油で炊いたのは?油おこわ。ですよね? |
| ベアーさん | 赤いご飯 | ちと硬めの赤飯大好きです |
| ひょいざぶろう | 赤いご飯 | 醤油おこわを赤飯ていうのは納得できない |
| 須藤 | 赤いご飯 | 年寄りしょは醤油おこわを「しょっからまんま」て呼んでます。 |
| やっぱりハゲが好き | 赤いご飯 | 赤飯の中のでっかい茶色の豆が苦手でした。いまだに入れる意味が分かりません。 |
| 砂漠の雪 | 赤いご飯 | 赤飯は好きじゃない |
| ワンコ | 赤いご飯 | 何かのお祝いの時によく出てきます。 |
| なおちゃん | 赤いご飯 | お赤飯は 赤い飯だから! |
| tabotabo | 赤いご飯 | 両方だがやや赤い方が多い。そもそも赤飯は中に入っている豆が嫌いなので食べません。 |
| ゆんた | 赤いご飯 | 県外育ちなもんで、赤いご飯で育ちました。 |
| ネコ大好き | 赤いご飯 | 昔からの定番です。 |
| 三日月 | 赤いご飯 | 家で作るのは赤いご飯ですが、買って食べるのは醤油ご飯が多いですね |
| ぽんた | 赤いご飯 | お赤飯はお祝いごとに食べるので赤いご飯です。 |
| たまっころ | 赤いご飯 | やっぱり赤いご飯は外せない |
| ラパン | 赤いご飯 | しかも甘い豆が好きでした!それに白胡麻と塩を、少し振って食べるのが、大好きでした。 |
| みかん | 赤いご飯 | 私の地元(県外)では花豆が入っていました。 |
| - | 赤いご飯 | でも好きなのは醤油おこわ |
| はんぺん | 赤いご飯 | お赤飯といえば、小豆の入った赤いご飯ですね。お祭りになると、実家でお赤飯と醤油おこわどちらも作ってくれました。どっちも美味しかったです。懐かしい楽しかった思い出です。 |
| 流れ星 | 赤いご飯 | おこわの方が好き |
| みな | 赤いご飯 | 赤いお赤飯以外は見た事ないです。 |
| - | 赤いご飯 | 醤油おこわも食べてみたい。 |
| くまパパ | 赤いご飯 | エッ 醤油おこわって赤飯なんですか?初めて知った衝撃の事実です。 |
| チッチ | 赤いご飯 | 新潟市ですが赤いです |
| - | 赤いご飯 | めでたい赤色から赤飯だと思ってました。 |
| メガーネ | 赤いご飯 | 同じ県でも地域で分かれますよね!実家では赤いご飯。新潟市では醤油おこわの事を赤飯って言いますよね!? |
| ぴじこ | 赤いご飯 | うちの家族は私以外赤飯が嫌いです。 |
| あにぃ | 赤いご飯 | 赤飯は小豆で色をつけたものだから「赤」 醤油おこわは茶色で赤ではない 別物 |
| ゆー | 赤いご飯 | 出身が長野県なんですが、入学式、卒業式に(小中学校、公立なので町内の)給食センターで作ったお赤飯が配られるのですが、何回か甘いお赤飯がありました。おマメも、小豆じゃなく、大きな花豆!どっちかというと、ごま塩味で育っていたので、甘いお赤飯にびっくりというか、喉を通りませんでした |
| きょん | 赤いご飯 | 赤飯、この頃、食べてないです。お祝い行事で、食べてます。そうじゃなくても、食べたくなりました。 |
| こた猫のしっぽ | 赤いご飯 | 赤飯なので赤くなかったら、それは違うよねって思ってしまいます。 |
| フルカウント | 赤いご飯 | 文字通り赤いもち米のもの、着色しないで小豆の色の赤飯が好きです、 |
| めぐちん | 醤油おこわ | 今は断然醤油味だけど、前は赤いのでした。 |
| - | 醤油おこわ | 醤油赤飯小豆入れて自分で作ります |
| めいめい | 醤油おこわ | 母が作る醤油おこわが好きです。 |
| たっちゃん | 醤油おこわ | はらもちがいいすけな |
| - | 醤油おこわ | どっちも好きですが、出来れば、醤油の方が、好きです! |
| - | 醤油おこわ | 作るのが簡単で美味しいから |
| シャンプー | 醤油おこわ | 新潟県人なら |
| - | 醤油おこわ | 実家は醤油おこわですが、結婚した先は赤いご飯です。やっぱりおこわの方が美味しいなぁ |
| 元魚屋 | 醤油おこわ | 初めて真っ赤なごはんを見たときに驚いた。黒っぽい醤油おこわが当たり前だと思ってました。 |
| - | 醤油おこわ | 長岡に嫁いでから醤油です |
| ねこねこネズミ | 醤油おこわ | 昔から |
| - | 醤油おこわ | 当たり前です |
| ジンメル | 醤油おこわ | 両方好きです。 |
| ちー | 醤油おこわ | 実家が赤いご飯で私は赤いご飯食べて育ちましたが、山菜入りの醤油おこわの美味しさ知ってからは醤油のしか食べなくなりました。 |
| G-TAN | 醤油おこわ | 34歳の時に転勤で長岡市に来るまでは、赤飯と言えば赤いごはん一択でした。その時に初めて食べた醤油おこわがとても美味しく、それ以降70歳になる現在まで醤油おこわ一択になってしまいました。 |
| - | 醤油おこわ | 長岡出身なので赤いと逆に違和感 |
| クロ助 | 醤油おこわ | 断然醤油おこわを選びます! |
| まあ | 醤油おこわ | それで育ってきたので、醤油おこわは共通かと思ってた |
| くみりん | 醤油おこわ | 醤油の香りか食欲そそるー |
| ちこ | 醤油おこわ | お祝いの席につくのは赤飯だけど、自分で買うならしょうゆおこわ!美味しいですよね。豆だけじゃなくて、ひじきやにんじん入ったりしてる五目おこわ最高。 |
| ゆみ | 醤油おこわ | やっぱ醤油でしょ |
| - | その他 | 赤くはない赤飯です。着色はしてません? |
| アクアミント | その他 | 赤飯系は苦手なので食べません。 |
| - | その他 | 赤飯は食べない。 |
| ミキティ | その他 | あまり好きでない |
| ジェーン | その他 | 正当な小豆で作るのがお赤飯です。ずっとそれを食べてきたので、金時豆や食紅で赤くしたものは抵抗があります。 |







