投稿内容

みなさんは、会社や学校の避難訓練ってありますか?
ある場合、訓練に参加してますか?
■MC:j-i■
職場(会社)についてに絞ります。
職場(会社)に、避難訓練はありますか?
投票結果
職場に避難訓練は「ある」が36%!
職種によっても違ってくるようですが、近年は災害も多いですし、もっと増えてくれるといいですね。今回の地震で、改めて日頃の備えやどう行動するか決めておくことは大事だなと思いましたね。
コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント |
| ぽち | ある | 本部の連絡、放送係りでした |
| - | ある | 年に一回くらいですが。 |
| 栞 | ある | 障害者施設だったので、年2回は必ず。 いろいろな役を職員持ち回りで行いました。一回は消防署の方にも来ていただいて批評も。もう一回は、通報訓練でした。 実際に通報(電話)したり、消火器を持ったりすることは、大切なことだと思います。 |
| さらちゃん | ある | 介護職、寝たきりの利用様がいて、夜、火災等起きたら、申し訳ないけど、置き去りなると思うと怖いです! |
| フォーリーフ | ある | 基本的に全員参加なので。放水の練習とか毎回やります |
| ちーママ | ある | 毎年、2~3回あります。地震の訓練と火災の訓練があります。 |
| - | ある | 危険物を扱う工場なので年一回火災訓練は義務です |
| ハゲ釣るピカソ | ある | まさに今日ありました! 強制参加なので… |
| やんPや | ある | 実際にあった事だが、自分の職場は、「避難訓練!」を行っていても、「いざ地震!」の時は、避難後の点呼確認で、手間取ってしまい、避難訓練自体が、役に立たなかった事がある。 |
| - | ある | 年に一回ありますが、シフト性の仕事なので、自分の時間でないと、参加していません。 |
| - | ある | 19日にありました |
| 佐倉井くん | ある | 消防署の視察も来るので緊張します |
| しん | ある | 最近してないみたい。 今回の地震で会社の建物つぶれるのを期待して出社した社員多数あり!! |
| バレタン星人 | ある | あるけど、昼間は社外での作業なので参加した事が無い。 |
| フルカウント | ある | 以前に勤めていた会社では年1回ありました。 |
| まちまま | ある | 職場と小学校の地域合同訓練。 |
| - | ある | 毎年帽子を被って訓練してます |
| む | ある | んー子供たちと一緒の職種なのであります!!毎月!! この間の山形と新潟であった地震のその日にちょうど行ったところでした |
| さらちゃん | ある | 介護施設に勤務してますけど、避難訓練は、してますけど、動ける人だけで、寝たきりは、そのままの状態でした。 そういう風な感じで、避難訓練と呼べるのかな??と疑問になりました。 |
| はなたん | ある | 前に正社員で働いてた頃は、若いからって理由で前に立たされて消火器の使い方とか教わってたね~。避難訓練って面倒に感じるけど大切だよね! |
| あずあず | ある | 毎月のようにあります。火災想定、水害想定、地震想定…シフト制なので、その日の勤務であれば必ず参加です。 |
| とんとき | ない | 病院だけど1度もない。 |
| ミキティ | ない | 部署に今年は当たらなかったから他の部署はやってたはず |
| むいむいむー | ない | 一人なので、自分でイメトレはしたことがある。 |
| もーじゃもじゃ | ない | 前にあったって話ですが、したことありません |
| ひょいざぶろう | ない | みんなバラバラに働いてるので全社員が同じ時間に一同に介することがない。そんな業務内容です。 |
| ばんちゃ | ない | 以前勤めていた会社では、消防署の方からも来ていただいて放水体験もありました。 今の職場ではありませんよ。 |
| チッチ | ない | 五人しか居ない職場だし、玄関すぐそこだし。 |
| tabotabo | ない | 昔やったけど、義務的でしたねー。 自分自身で考えて避難しないとだめですね。 |
| ゆきんこ | ない | あった方が良いですよねー。コミュニケーションにもなりますし。 |
| ICEMAN164 | ない | 以前勤めていた会社はありましたが、今はしません。 |
| - | 仕事はしていない | 病院で避難訓練をしているときに入院していたことがある。 |
| エミー。 | 仕事はしていない | あった。全員ではなく各部署から代表を選んで参加させる感じだった |
| - | その他 | 新設の職場なので、これからやるかも。 |







