投稿内容

お年玉、いつまでもらってた?
新年に親戚や親からもらえる「お年玉」、皆さんはいつまで貰ってましたか?
■MC:yellow■
いつまでもらっていたかと思い返すと、学生の間はもらっていた気がします。
みなさんはお年玉いつまでもらっていましたか?
あずさんの選択肢を採用させていただきました!
投票結果
お年玉いつまでもらっていたか、「高校卒業まで」が最多の47%!
就職するまでもらっていた人が多かったです。
兄弟で差があったというコメントがありましたが、私も、高校を卒業して就職したので、
大学に行った兄よりもらえる期間が短かったです。
お年玉をあげる立場になったら平等にしてあげたいなと思いました。

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント | 
| あっくんママ | 小学校卒業まで | 3学年離れた兄が中学卒業までで、子供心に腑に落ちなかった(笑) | 
| ゆんた | 小学校卒業まで | いつの間にかお年玉もらえなくなってました。 | 
| ヤンさんと同級生かず | 小学校卒業まで | ほとんど自分で使ったことがありません。。。 | 
| てるる | 中学校卒業まで | 母に預けていたお年玉、どうなったのかなぁ~ | 
| - | 中学校卒業まで | 売る覚え | 
| ryoママ | 中学校卒業まで | 自分の時は、中学生まででしたが… あげる立場になった今は、働き始めたらと、二十歳になったらやめました。 | 
| こしの光 | 中学校卒業まで | 昔は親戚も多くていっぱい貰えたが、今は親族も少なく付き合いがないため、貰う機会がだいぶ減りました。 | 
| 日本化け猫党中央委員会議長 | 高校卒業まで | 大人になっても仕事関係者の方々からいただいた。 | 
| エルビス | 高校卒業まで | 18歳で成人になったのでお年玉も18歳までになりそうですね。 | 
| ぽにゃぽにゃ | 高校卒業まで | 学生の時までかな~ 社会人になったら貰ってません。 | 
| - | 高校卒業まで | 親族からは就職するまでもらってました。 嫁いでから、数年間義両親からもらいました。 | 
| - | 高校卒業まで | 息子たち、甥っ子、姪っ子も高校卒業までって暗黙の了解みたいなのが家族であります。今年からあげる子もいなくなったので助かりました! | 
| どんぐりタヌポン | 高校卒業まで | 社会人になったら終わり。むしろ父母に御小遣い渡してたよ | 
| めぐちん | 高校卒業まで | あげているのは、学生のうちかな。 | 
| ひょいざぶろう | 高校卒業まで | 働き始めたらさすがにね | 
| けちゃこ | 高校卒業まで | 高卒で働き始めたら貰えなくなった | 
| 須藤 | 高校卒業まで | 高校卒業までですかね? | 
| ワンコ | 高校卒業まで | 高校生まではもらっていました。 | 
| しまし | 高校卒業まで | 大人になってからは親と同額を送り合う(結果プラマイゼロ)みたいな儀式をやったりしてます | 
| にみり | 高校卒業まで | 高卒なので | 
| tabotabo | 高校卒業まで | 今は親せきの子に学生の間はお年玉をあげています。 | 
| ゆうや | 高校卒業まで | 一万円を毎年もらっています。高校卒業まで | 
| ぱぴぷりお | 高校卒業まで | うちの息子 31才だけど私の実家に行くとお年玉を貰っているみたいw | 
| のり | 高校卒業まで | 私の親は金銭的に余裕がないので、孫が大学生でも高校まで!とお年玉は無い。 | 
| 鏡餅 | 高校卒業まで | 社会人もしくは成人までだと思います。 | 
| ゆゆ | 高校卒業まで | 薄っすらしか覚えが無いほど遠い昔ですね~ | 
| つぶあん | 高校卒業まで | 正直よく覚えてないですけど、たぶん。 | 
| 母は忙しい?? | 高校卒業まで | 子供には大学卒業まで渡しました。甥姪は、20まで | 
| ぽよ | 高校卒業まで | 親戚がみんな集まってた頃は貰っていたけどいつの間無くなっていたような、、。社会人になってお年玉が無くなって、あぁ私も大人になったんだなと思いました。 | 
| なぐ | 高校卒業まで | 成人を区切りにする人もいるようですね。 | 
| シン | 高校卒業まで | 高校卒業までもらいました。 | 
| - | 高校卒業まで | やっぱり成人になるまででしょうか。 | 
| - | 高校卒業まで | 社外人なってからはお年玉なんてない(> <。) | 
| フリーズドライ | 短大、大学卒業まで | 社会人になるまでかな | 
| ちこ | 短大、大学卒業まで | 自分が子どもの頃を思い出すと、親からは大学卒業までもらっていたような気がします。 | 
| アクアミント | 短大、大学卒業まで | 学生(20歳)まで貰ってた。 | 
| earthbee1129 | 短大、大学卒業まで | 家族(父親や祖父母)に限りますが、学生のうちはいただいていたかと思います。 | 
| まみむねの | 短大、大学卒業まで | 兄が大学,私が短大、卒業時期は同時でした。お年玉は2人同時に卒業となりました。きょうだいで金額を差別されたままで。 | 
| たまっころ | 短大、大学卒業まで | 曖昧であまり覚えてないのでこの辺で | 
| - | 短大、大学卒業まで | 学生まで貰ってましたし、学生の親類にはあげてます。 | 
| かんらん | 短大、大学卒業まで | おじさん、おばさんの多い友達がうらやましかった。 | 
| - | 就職するまで | 1年にしました1度の楽しみだろうからね | 
| 砂漠の雪 | 就職するまで | 今は貰っていないが、祖父からは就職後も貰いました。半分は帰省の交通費の意味だったけど。 | 
| とんちゃま | 就職するまで | 甥っ子には、高校出るまで出す予定だったけど、中退して翌年に入り直したから、そこで止めた。一昨年まで出してたかな?確か。 | 
| めいとぅ | 就職するまで | 就職した後は両親にわずかな金額ながらも毎年渡してます。縁起物だと思って。私がもらっていた年数をすでに超えましたが、まだ細々と続けてます。 | 
| トコちゃん | 就職するまで | うちの息子24だが婆ちゃんがあげています。私は就職する迄だったが。 | 
| フルカウント | 就職するまで | 与える側の考えです、働いてその労働対価を受け取る術が無い若者に無理のない範囲で与えるお金なので、働き始めたら与える理由がなくなります、余談ですが江戸時代では正月に奉公人にお餅を配ってそれがお年玉だったそうです、 | 
| ゆきちゃんママ | (大人になった)今でももらってる | 40代後半ですがまだ貰ってます。いつ親子が逆転するかな?と思ってます。 | 
| - | (大人になった)今でももらってる | 結婚するまでは父が家族全員にくれていた! | 
| - | (大人になった)今でももらってる | つい最近、親から毎年貰っていた未記入の年賀状がお年玉のつもりだったと判明した。 | 
| - | 1度ももらった事はない | 遠い昔なので、多分もらった事は、無いとは、思って居ます。 | 







 
