投稿内容

「ぼたもち」と「おはぎ」の違い知ってますか?
時期で呼び方が変わるそうです。初めて知ったときそうなの!?って驚きました。
■MC:red■
年がら年中「おはぎ」と呼んでました!「ぼたもち」になる時期があるんですね!
皆さん、「ぼたもち」と「おはぎ」の違い知っていましたか?
投票結果
57%が「ぼたもち」と「おはぎ」の違いを「知っている」!
「ぼたもち」は春に花が咲く「牡丹(ぼたん)」から、「おはぎ」は秋に花が咲く「萩(はぎ)」が由来とか。知っているけど、呼び方は通年一緒という方も。確かに一年中売っているお店もあるし、今の冬の季節だったらどっち?!

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント |
| - | 知っている | 牡丹の花(春)と萩の花(秋)の時期で違いますよね。子供の頃、30年くらい前の実家では、彼岸の時期に食べてたので、祖母から聞いてて知ってます。 |
| 須藤 | 知っている | 実は知ってました。 |
| - | 知っている | 両方食えない人です |
| - | 知っている | 食べないけど |
| - | 知っている | 何となく聞いた事が、有ります! |
| - | 知っている | 介護施設で勤めてるので、行事事になると由来等を調べてます。 |
| みんと | 知っている | 春の牡丹、秋の萩 |
| ちゃき | 知っている | 日本人として知らぬは恥よ、、、 |
| くるみ餅 | 知っている | 新潟市は年中おはぎって言いますけどね。 |
| フリーズドライ | 知っている | 我が家はずっとぼたもちです |
| tatsu | 知っている | 春に咲く花が牡丹で、秋に咲く花が萩です。そこから春に食べるのが(ぼたもち)、秋に食べるのが(おはぎ)です。 |
| みじー | 知っている | 春ぼたもち。秋はおはぎ。牡丹つまた萩 |
| モンテクリスト | 知っている | 牡丹と萩ですね。これは知ってましたが年中おはぎで通してます。 |
| earthbee1129 | 知っている | 同じものだと分かったときの衝撃といったら! |
| たまっころ | 知っている | いつだったかテレビでやってましたね~でも詳しく覚えてないです |
| ひょいざぶろう | 知っている | 正確には知らなかったけど数年前に知って、今はどっちがどっちか忘れた |
| まめたちゃん | 知っている | ぼたもちとおはぎは同じもので、萩の花が咲く頃に食べる秋のぼたもちをおはぎと呼ぶ様になったと聞いた事があります。 |
| - | 知っている | 『諸説あり』ですし、売るお店も年中おはぎですし驚く話でもないような。 |
| かんばい | 知っている | 春と秋の違い |
| 砂漠の雪 | 知っている | 牡丹の咲く頃がぼたもち、萩の花が咲く頃がおはぎ、で合っているなら知ってます。 |
| tabotabo | 知っている | 季節でしょ! |
| 母ちゃん | 知っている | 呼び方の違いはあるけど、結局いつでもぼた餅。 |
| ワンコ | 知っている | ぼたもちはもちです、おはぎは米です。 |
| ゆうたん | 知っている | 子供の頃、から、おはぎです、ぼたもちとは、言わないてす。 |
| しゅもーる | 知っている | 知っているけど、通年おはぎと呼ぶ。わざわざ呼び分けたりしない。 |
| どんぐりタヌポン | 知っている | 春分はぼたもち、秋分はおはぎ。 |
| - | 知っている | 知っていますが「おはぎ」で通して呼んでいます。 |
| 匿名希望 | 知っている | 牡丹と萩ですね |
| さくたぼん | 知っている | 牡丹餅、夜舟、北窓などの呼び方もあるそうです。和菓子は奥深くて楽しいです。 |
| 栞 | 知っている | 原信さんやウオロクさんが、力を入れていますよね。基本おはぎで統一されていますが、春はぼた餅かな。でも、新潟でほ基本おはぎですよね。 |
| - | 知っている | 春はこし餡で牡丹の花に見立てて、秋は粒餡で萩の花に見立てて作るのだそうです。なので、私きなのは、おはぎですね。 |
| ジンメル | 知っている | 牡丹と萩 |
| めいとぅ | 知っている | 季節ですかね。 |
| ゆんた | 知っている | ぼたもちってあまり言葉の響きが良くないですよね。だからおはぎの方が浸透したのかなと。 |
| 三日月 | 知っている | おはぎが秋のお彼岸でぼたもちが春のお彼岸に食べるものだと思ってました。 |
| - | 知っている | 知ってはいるけど、もともとぼたもちと言って育ってない いつでもおはぎ原信さんもいつもおはぎで売ってませんでしたっけ?? |
| M | 知っている | 最近知りました! |
| ちこ | 知っている | 知ってるけど昔からおはぎです。実家の母がたくさん作って並んでたおはぎ、懐かしいなー。今は母も高齢ですし、作っても食べるお口が少なくて…。でも、こういうのこそちゃんと作れるようなおばさんになってたいんですよね。 |
| でんこ | 知っている | ぼたもちとおはぎの違いは結構、あちこちで情報が載ってるように思います。 |
| りこちゃん | 知っている | 季節でおはぎとぼた餅言い方が変わるとテレビで見ました 私は、年中おはぎと言ってます |
| - | 知っている | 知ってるけど一年中「おはぎ」。 |
| 里の雪 | 知っている | 食物科でしたからその手の勉強はしっかりやってました。 |
| - | 知っている | 春ボタン、秋萩 |
| フルカウント | 知っている | モノは同じ、萩の季節(秋)のものが〝おはぎ”と呼ぶそうです、ですがうちでも一年中〝おはぎ”と言っています、 |
| - | 知らなかった | 地方で言い方が違うのかと思ってました |
| - | 知らなかった | 知ってもまたすぐに忘れそうです |
| タロ | 知らなかった | おはぎおいしい |
| gatanokomachi | 知らなかった | この機会に改めて調べました。牡丹餅、お萩、餡衣餅この違いを少し勘違いしていました。なので回答は「知らなかった」と致しました。 |
| とんちゃま | 知らなかった | 忘れたけど、聞いた事は有る。 |
| - | 知らなかった | 基本的には、同じじゃないの? |
| だんご | 知らなかった | 年中無休でおはぎ呼びです |
| ゆきママ | 知らなかった | 前に教えてもらったが、覚えていられない |
| みな | 知らなかった | 地域で呼び方が違うんだと思っていました。 |
| はんぺん | 知らなかった | 時期とはいつですか?? |
| いけどら | 知らなかった | あんこの、違いかと思いました。 |
| One Love | 知らなかった | 何か違いがあるのかと思った |
| ねここ | 知らなかった | 一年中ぼたもちと呼んでる。 |
| なたかあつひこ | 知らなかった | 知らなかったー |







