投稿内容

洗濯物を干すとき、靴下を洗濯ばさみで挟むのは爪先が下?爪先が上?その日の気分で変えたりしますが、どちらが正解なのかしら?
■MC:red■
あまり気にしていませんが、言われてみるとつま先を上にしているかも。
靴下を干す時は、つま先が下?上?
投票結果
「つま先が下」という人が63%!
知らないうちに靴下自体の型崩れ防止などを考えているのかもしれませんね。これから洗濯物を干す際に上?下?迷っちゃいそう!

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント |
| - | つま先が下 | つま先を上にして干すとゴムが伸びる!? |
| - | つま先が下 | 2枚重なってるところを洗濯バサミでとめるのが嫌!履き口だと1枚を挟める! |
| めぐちん | つま先が下 | 大体いつもそう。 |
| チッチ | つま先が下 | 当たり前のように爪先下にしてました。 |
| フリーズドライ | つま先が下 | 無意識 考えた事無かったけど足首側をつまんでます |
| 須藤 | つま先が下 | ゴムが伸びると聞いたことがありますが、上が開いてた方が湿気が逃げそうな気がするのでつま先は下向きに干してます。 |
| みんと | つま先が下 | 口ゴムを洗濯バサミで挟んで干します。 |
| もちこ | つま先が下 | 夫が干してくれるときは爪先が上です。 |
| のぶゆき | つま先が下 | 乾きやすいためです。 |
| - | つま先が下 | つま先上だと、足首のゴムが、縒れると聞いていましたので、上にして居ます! |
| earthbee1129 | つま先が下 | タモリさんが「ゴムを留めて干す」と言っていたので。 |
| 三日月 | つま先が下 | ゴムの部分が下だと痛みやすいって聞いたので |
| ― | つま先が下 | つま先が上だと靴下の水分がゴムに溜まりゴムが早く劣化すると聞いた事があります。ゴムの劣化より早くかかとの穴が先に開いてしまいますけどね。笑 |
| ぽんた | つま先が下 | あまり深くは考えたことが有りませんが、履いた状態ではつま先が下ではないでしょうか。 |
| - | つま先が下 | 履きはぐちを下にして干すとゴムが傷むと聞いたことがあるから。 |
| ケイ | つま先が下 | たしか…ゴムの部分を下に干すとゴムの部分が乾くのが遅くなり良くないと聞いて、つま先は下に干してます。 |
| ゆゆ | つま先が下 | つま先を上にすると履き口のゴムが伸びるときいたので |
| コンビくん | つま先が下 | ゴムの部分を上にしないとゴムがのびるとどこかで聞いたような… |
| ぺぺこ | つま先が下 | 考えたことなかった!! |
| - | つま先が下 | つま先は乾きにくそうなので挟まないようにしてます。 |
| - | つま先が下 | なんとなく |
| うさのあ | つま先が下 | 爪先が、上の方が乾きやすいなんて話しも聞いた事あるけど
なんとなく爪先下に干しちゃいます。 |
| はんぺん | つま先が下 | 気にしてなかったです! |
| ねこねこネズミ | つま先が下 | みんなそうでしょ? |
| ネコ大好き | つま先が下 | いつもと同じですので |
| 小生 | つま先が下 | 小生、昔から無意識にそうしてます。 |
| 風のように | つま先が下 | なんとなく干している |
| あおいろ | つま先が下 | 親がそうしていたので考えもしないでそうしてます |
| tabotabo | つま先が下 | つま先は分厚いので洗濯ばさみで挟みにくいよ。 |
| たま | つま先が下 | 足が入る方を干すときにピンで留めています。 |
| めいとぅ | つま先が下 | 足首の方を洗濯バサミで挟んでます。 |
| さらちゃん | つま先が下 | つま先がした方が乾きが早いと聞いた事があるので。 |
| ちこ | つま先が下 | そっちが生地が厚くてとめやすいから。 |
| いけどら | つま先が下 | なんとなく、形として、きれいかな! |
| ゆんた | つま先が下 | どっちがいいか、あまり考えたことなかったです。 |
| フルカウント | つま先が下 | 世の中の常識だと思っていました、靴下に限らずゴムが入っている衣類を干す時は必ずゴムが上になるように干すものです、その方がゴムの劣化が遅くなるのです、 |
| - | つま先が上 | 5本指の靴下は、爪先は下です。 |
| 砂漠の雪 | つま先が上 | つま先を洗濯バサミで留めます |
| しまうまやかし | つま先が上 | 自分のはつま先が上・家族のはつま先が下 |
| - | つま先が上 | 水分はしたに落ちるので を上にしますつま先 |
| シャンプー | つま先が上 | 何となく昔から |
| 柏崎安田のしょうにん | つま先が上 | 変えました干し方 |
| ワンコ | つま先が上 | つますきが上だと水分が取れやすいです。 |
| ゆー | つま先が上 | 当たり前につま先が上だと思ってました
選択肢があるなんて! |
| たまちゃん | つま先が上 | 靴下によってゴム部分が厚くなっているものがあったりするし、爪先が上だとたたむ時に便利だから。 |
| - | つま先が上 | つま先を上にした方がゴムが劣化しにくいと思います。 |
| みな | つま先が上 | つま先を下にすると、ゴムが伸びそうな気がするので、つま先を上にして洗濯バサミで留めます。 |
| ばんちゃ | つま先が上 | 本当は爪先が下なんだよね |
| ― | つま先が上 | 挟みます |
| ― | その日によって違う | 気分次第でかわります |
| はだごん | その日によって違う | ペアで揃えたら、向きがどうであれ干します。左右の向きがバラバラな時もあります。 |
| ちー | その日によって違う | 乾きやすい素材だとつま先下、乾きにくいのはつま先上にしてます。 |
| - | その日によって違う | あまり考えない。靴下がちゃんとベアで干せたらそれでいい |
| nassy415 | 乾燥機を使うので | 乾燥機付き買ってください。生活が変わりますよ。 |
| - | その他 | 指有り靴下はつま先が下
指無し靴下はつま先が上 |
| - | その他 | 最近はピンチは使わず、タオルみたいに干してます。 |
| - | その他 | 5本指ソックスは足首でとめて干しますが、普通のソックスは爪先で干します |
| かあぴい | その他 | 物干し竿に引っかけて干すので上とか下とか考えたことないです |
| たっちゃん | その他 | ハンガーにひっかける感じらて |
| - | その他 | 靴下の真ん中を上にして半分にぶら下げる |
| - | その他 | 靴下の長さによる |
| - | その他 | 持っ方が上 |
| でんこ | その他 | ハンガーにかけるのでどちらでもないです。 |
| トチオのカドッチ | その他 | 特に気にしてないです |
| ひょいざぶろう | わからない | 自分では干さないので |







