投稿内容

TVでほとんどの人が「たすき掛け」ができないって言ってたんだけど、ほんとかな?
大抵の人はできると思ってたんだけど。
■MC:black■
子どものころ、ハチマキで何度もしましたよ~。
でも、ちょっと待て!
今、紐を持つイメージして、たすき掛けしようとしても・・・・どうやるんだっけ??
思い出せない!!!
今、できるかイメージしてください!!
「たすき掛け」できますか?
投票結果
37%が、たすき掛けが「できる!」
口にくわえてクルっとやるそうですが、肩周りの柔らかさが必要かもしれません!

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント |
| イカうさ | できる! | 因数分解の事かと思いました…… |
| - | できる! | たぶん、できる。 |
| ヤマHRO | できる! | ほとんど無意識 |
| ミキティ | できる! | 背筋がピンとなって本来イー姿なんだよね |
| 怪獣おじさん | できる! | 地元の祭りの浴衣で襷をするので慣れた。 |
| 栃尾のカドッチ | できる! | 余裕でしょう。 |
| たかのぶ | できる! | たぶん |
| シンバル兄弟 | できる! | なぜだか自分でもわからないが、小学3年の時たすき掛けにハマり、毎日ひたすらやってたいた。 |
| フリーズドライ | できる! | 口にくわえてクルッと |
| かんちゃん | できる! | 多分? |
| シノ吉 | できる! | チョット悩むけど出来るでしょう |
| はだごん | できる! | する機会ないけど、多分できると思います。 |
| tabotabo | できる! | 文化祭の出し物で踊るためにクラスメートのみんな一緒に覚えました。 |
| ばんさん | できる! | 小学生のころ運動会の応援で覚えました |
| - | できる! | 自信はないけど 何回かやれば思い出すかと |
| Ray | できる! | テレビで何回も常識としてやっていたので覚えた |
| りこちゃん | できる! | 昔できたから多分できます |
| キママビト | できる! | 昭和の人ならできると思う |
| - | できる! | 多分。 |
| - | できない | 今のご時世たすき掛けをする必要性がないです。 昔は和服の袖が邪魔だったんでしょうね。 |
| - | できない | やったことがないので |
| ゆーみんこあら | できない | 自信がないです。 |
| - | できない | 子供のころは、時代劇見ながらまねしてたなぁ! |
| こんちゃん堂 | できない | 学生時代の体育祭でしかやったことないわー |
| - | できない | 着物着ない |
| みんと | できない | やる機会もないしできません。 |
| チッチ | できない | 何となくイメージできるけど、実際出来るかは不安。 |
| mi19567431 | できない | 子供の頃は、お祭りで、母親から、やって貰いましたが、今は、機会が、無いので、余り、覚えて居ません。 |
| - | できない | やったことも無い… |
| かなめ | できない | やったことが無い |
| - | できない | 思い出せない |
| ワンコ | できない | したことがないです。 |
| ぺあん | できない | たすきがけ 必要ないからできなくてよい |
| ひょいざぶろう | できない | 小学生の頃やってました!でも今想像して…あれ?できないんじゃ…笑 |
| たまっころ | できない | 仕事で浴衣や着物を着たときにたすきを着けたことがありますが、全くできなかったのでやってもらってました。 |
| 塗り壁 | できない | 習った気がするが自信がない |
| ミーちゃんママ | できない | たすき掛けってマラソン選手が掛けてるやつ? |
| ねこ師匠 | できない | 出来ると思っていたのですが、実際にやってみたら出来ませんでした! |
| - | できない | 「たすきがけ」といえば因数分解を想起する人も多いと思います。 |
| - | できない | やったことなしで、たぶんできもしません |
| リス | できない | たすき掛け、周りもやってなかったです? |
| - | できない | やった事無い。 |
| - | できない | 着物の時にするやつですよね。時代劇でみたことあるけど、できないですね。 |
| うぽ吉 | できない | 挑戦したこともないかも |
| フルカウント | できない | できません、それをやりたいとも思いません、そもそも〝たすき掛け”は着物社会で盛んに手足を使う場合に着物の袖口が邪魔なのでそれを固定して仕事がし易いようにするための行為です、 |







