投稿内容

今年、時間があったので久々に「いくら」をつけました。
みなさんは「いくら」を手作りしたこと、ありますか?
■MC:j-i■
すごいですね!
季節にになるとスーパーで売ってますよね!
「いくら」を手作りしたこと、ありますか?
投票結果
25%がいくらを手作りしたことが「ある」!
「沢山作って、ご飯に山盛りかけて食べるのが冬の醍醐味」という方も。贅沢ですね~!!
手作りだと、自分好みの味つけにできるのもいいですね!

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント |
| - | ある | あるけれど、失敗が怖くて2度はない。 |
| - | ある | 新潟の味としていくら醤油漬けあちこちに送ります。 |
| - | ある | 昔、仕事で… |
| - | ある | 簡単にできますよ |
| - | ある | 沢山作って、ご飯に山盛りにかけて 食べるのが冬の醍醐味 |
| nassy415 | ある | 毎年村上の直売所に買いにいってますよ。 |
| 梅 | ある | 手作りで オールいくら丼最高 |
| けちゃこ | ある | でも今年は高くて作ってないけど 食べたいなぁ |
| 真葛 | ある | 今年も作りました。 今年は生筋子お高かったですね。 |
| さくたぼん | ある | いくら醤油漬け美味しいですよね。今年は高値なので一回しか作ってません。 |
| manmachan | ある | 母の手伝いをして作ったことがありますが、最近は全く作っていません |
| ぽち | ある | 最近は、はらこ(イクラの元)が高くて作ってません。友達が来るとビックリする量をかけた イクラ丼を食べさせていました |
| めぐちん | ある | ほぐしたり、味付けしたりが結構大変なので、最近は作りません。 |
| - | ある | 毎年4、5回作ります。自分で釣ってきた岩魚の卵でも作ります。 |
| まきき | ある | 沢山食べたいので手作りしたりします。今年は作りませんでしたが。早めに作って冷凍して正月に食べたりもします。 |
| かりん | ある | 作りました!でもはらこも、お高めで 年に一回ですかねえ |
| チッチ | ある | 今年は2回作りました。市販のイクラの半額位で作れますよ。それでも高いけどね。 |
| みゆっふぃー | ある | 手作りのいくらは市販のとは全然違う!プチプチ加減が別物ですね。ご飯がススム~! |
| 栞 | ある | 最近はしていませんが。 |
| くまパパ | ある | 学生時代は岩手県某大学にいましたので、毎年作りました。いやぁ懐かしい |
| フルカウント | ある | 毎回自分でつくります、最初は〝やけど”するかと思う程度の熱い湯で始めるのが上手にできる秘訣のようです、たれ(ツユ)もオリジナルブレンドで美味しく作ります、 |
| みんと | ない | 実をほぐすのが大変そうですが、自分の好みの味付けにできるのがいいですね。 |
| tabotabo | ない | けっこう大変ですよ。 それにあんまり美味しくない。 |
| まめいぬ | ない | いくら漬けは伴侶が作る係やってます |
| - | ない | もらうもの |
| ぴよ | ない | 早めにやすいとき買って作ってあると嬉しい! |
| ひょいざぶろう | ない | いくらって手作りできるんですか? |
| 旧姓柴 | ない | 作れるものなんだ。 |
| すもも | ない | 母はしていました。バラすところからするので大変だったみたいだけど、すごく割安でできるそうです。私はイクラが苦手なのでしません。 |
| ゆうこ | ない | 回転寿司で十分 |
| しーママ | ない | 失敗が怖くて。 |
| めんくら | ない | いくらは好きではないです。 |
| ピヨコロネ | ない | 北海道の友人が出来るまでいくらを家で手作り出来るなんて知りませんでした。笑 作り方を教わっても、手間なので買います。 |
| ねこ師匠 | ない | いくらは苦手で、食べられません。 |
| 長門 | ない | 作ろうと思ったこともないです |
| - | ない | 一度作ってみたいと思うが、いくら自体が高い |
| - | ない | 家族がつくる |
| モモ | ない | 毎年、母の手作り |
| One Love | ない | 売っているのを食べたほうが美味しいと思う。 |
| たま | ない | 妻がいくら作りが得意ですが、いかんせん値段が高いです。 |
| - | ない | 手作りいくらって何ですか? |
| ダイチャンマルマル | ない | 苦手なよで |
| - | ない | 家族が作ってくれる時が有る。 |
| えま | ない | 手作りできると塩加減もコントロールできたりしていいですね。 |







