投稿内容

今、ハイオクガソリン??を入れる人って居る?
レギュラーガソリン??でも、良くね?
■MC:j-i■
仕様がハイオクなんですよ。
レギュラーガソリンれでもいいのでは?
と、ずっと気になってるけど、結局ハイオク入れてます。
実際どうなんでしょう?
車のガソリンはハイオク?
投票結果
車のガソリンは「ハイオク仕様でハイオクを入れている」は9%!仕様に関わらず、全体でみても11%と、約1割でした!
ガソリンも種類によって特徴があるので、車に合ったものを選んだ方がよさそうですね。疑問に思ったら、給油口の蓋やキャップに表示されていたり、車検証にも記載があるようなので、一度チェックしてみてもいいかもしれません。

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント |
| たくぼー | ハイオク仕様でハイオクを入れている | ハイオク仕様にはハイオクをレギュラーにはレギュラーを! |
| - | ハイオク仕様でハイオクを入れている | レギュラー仕様でもハイオクを入れた方が燃費が上がり、結果的に安くなることも多いのだが、それを知らない人が非常に多い。 |
| - | ハイオク仕様でハイオクを入れている | 走り出しが違う! |
| - | ハイオク仕様でハイオクを入れている | BMWに乗ってますので。 |
| - | ハイオク仕様でハイオクを入れている | そろそろヨーロッパとかに合わせ統一しても良いんじゃないかな? |
| 伝説の。。。 | ハイオク仕様でハイオクを入れている | チューニングして コンピューター換えてあるので ハイオク仕様です。 |
| にょん | ハイオク仕様でハイオクを入れている | 車好きなんで、ガソリン代云々はあまり気にしません。 |
| ダイチャンマルマル | ハイオク仕様でハイオクを入れている | ハイオク専用車にレギュラーガソリンを入れると、成分の中に不純物が入ってるので、レギュラーガソリンは安いんです。レギュラーガソリン対応型だと、ガソリンを入れても平気なのですが、ハイオク専用の場合だと、エンジン内部を傷つけたり、中でガソリンが詰まったり、負荷がかかり壊れる可能性がありますので、ご注意ください。もちろん100%そうなるとは限らないですけど、リスクは高くなります。 |
| まゆ | ハイオク仕様でハイオクを入れている | ハイオク仕様はハイオクに決まってるでしょ!成分が違うんだから。。。 |
| フルカウント | ハイオク仕様でハイオクを入れている | 車のエンジンと燃料の関係を長々と説明しないとわかって頂けない事です、エンジンの圧縮比がある一定以上になると圧縮熱によってガソリンが自然着火してしまい理想的最大爆発圧力発生時期が変わってしまいます、なのでスパークプラグで着火されるまで自然着火しないでいてもらわないといけません、ハイオクガソリンはその圧縮熱で自然着火しないでスパークプラグによって着火されるまで〝こらえている”能力がレギュラーガソリンよりも優れているのです、従って高性能エンジンにはメーカーの指定に従ってハイオクガソリンを使わないとダメなんです、もっといろいろ書きたいのですが、長すぎて誰にも読まれない可能性がありますのでこれくらいにしておきます、 |
| - | ハイオク仕様でハイオクを入れている | 静かでパワフル! |
| - | レギュラー仕様でハイオクを入れている | レギュラー仕様の来るまでも、ハイオクを入れると低回転~中回転域でのトルクが上がります。(点火時期の学習機能が働き、ノッキングギリギリまで点火時期を進めるため)高回転時には関係ないです。 |
| おっちゃ | レギュラー仕様でハイオクを入れている | 昔、トヨタの初代シェンタを乗っていた。新車で買ってから、ハイオクを入れていて、299999km迄乗って、それ以上メーターが動かなくなった。 無論、ピストンリングは駄目みたいだったが、他は故障も無かったのはハイオクを入れていたせいかなぁ? |
| Sロー | レギュラー仕様でハイオクを入れている | 洗浄成分が入ってるから アメ車に乗ってるので。 |
| - | ハイオク仕様でレギュラーを入れている | ハイオクガソリンも使えると表示されている。 |
| 長門 | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオクのほうがレギュラーよりも燃焼しにくいので、燃料の異常燃焼を引き起こし エンジンが不自然に振動したりカタカタと音が鳴ったりするノッキングの原因になるし エンジン系統のセンサー類にも悪影響が及ぶ可能性があります そもそもにして、ハイオク指定車に乗っているくせに、ハイオクが高いからレギュラーでとか そんなみみっちい事をいうぐらいだったら 最初からレギュラーガソリン指定の車に乗るべきでは? |
| みんと | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 「レギュラー仕様にハイオク入れてもいい」と聞いたことあるから、数回入れてみたことありますが、あまり違いが分からなかったので安いレギュラーに戻りました。 |
| む | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | なんとなく…ハイオクならハイオクをいれた方がいいような…気がします。。。 私はもちろんレギュラーの車ですから笑笑レギュラーをいれています! |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | エンジンが壊れる事知っているのだろうか? |
| 元魚屋 | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 車の合わせたガソリンを入れるものでは? レギュラーの車にハイオク入れても意味ないですよね? |
| ごえ | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | バイクはハイオク仕様なのでハイオク入れてます |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | そのクルマ専用に入れないとダメになるんじゃないですか? レギュラー車はレギュラーを ハイオク車はハイオクを |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 高速や長距離ならハイオクを入れる事もあります |
| 怪獣おじさん | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 数ヶ月おきにガソリン添加剤入れて水抜きしているが、ハイオクは入れてない。 |
| ハルキチキチ | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ずっと昔(平成のはじめ)ハイオクを入れるとレギュラー仕様車でも走りが変わる、三連給油がおすすめなどなどと言われてその気になって入れてみたけど、体感出来なかった。 |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | それぞれ違うガソリン入れるとちゃんとした能力が出せないってWEVで見た |
| チッチ | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 仕様に合わせるものだと思ってました。 |
| ひよこ | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオク仕様でレギュラー入れるとエンジンによくないみたいですよ |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | レギュラーです。最近少し安くて助かります |
| ねこ大好き | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 違いがあまりわからないですが。 |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 別に問題ないと思います 車に問題なければ |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオク仕様でレギュラー入れてる人って、いるんですか?それはビックリです。 |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオクはレギュラーガソリン車に入れても問題は無く、逆に燃費は良くなります。 ハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れると、エンジンはかかり走行も出来ますが、パワーは劣り、山道では加速も鈍くなり本来の車性能が発揮できません。 ハイオクは値段が高い理由として、エンジン内の浄化作用もあるので、お金に余裕の有る方はレギュラー仕様の車でもハイオクをお薦めします。 |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオク仕様ならハイオク入れて方が絶対に良い。パワーも出るしトータルで燃費が良いし。 |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオク仕様にレギュラー入れると、パワーが設定値まで上がらないとか?燃焼効率の問題だけでしょ?あと、エンジンに不可がかかるとか? |
| プラス | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオク仕様じゃなければハイオクは無駄 それにガソリンメーカーも最近怪しい でもコンピューター換えたり、燃調など変えた場合はハイオク推奨になるかな |
| ひょいざぶろう | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | レギュラー用でハイオクはパフォーマンス上がるけど、ハイオク用でレギュラー入れると諸々下がるらしいって聞きました。ハイオク車買った自分が悪いと思って諦めましょう(笑) |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 昔は一定期間ハイオクを入れて、エンジン内をキレイにしてました。(キレイなったかは定かではありません。)いまは、単価が高くて無理です。 |
| ミキティ | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | しばらく前に取り上げていたが、実はハイオクはレギュラーと変わらないと。。。 20年前に分かっていたらしいが…それ見たらレギュラーで十分だなと(笑) |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | レギュラー仕様にハイオクは意味がない、逆にハイオク仕様にレギュラーいれると燃費悪く為ったりするよ |
| さくたぼん | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 昔ハイオクの車にレギュラーを入れたら馬力がものすごく落ちました。それ以来ハイオク仕様の車にはハイオクガソリンを入れてました。 |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオク仕様車に乗ってた頃、財布が淋しい時にハイオク仕様車にレギュラーガソリン入れてました。少しトルクが落ちます…ノッキングが出ました。あまりお勧め出来ません… |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオク仕様のエンジンにレギュラーを入れると不具合でますが、逆は大丈夫です。 |
| 細工郎 | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | インジェクションでレギュラー仕様なら、ハイオク入れる意味がない |
| まっちゃ | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 但し、バイクにはレギュラー仕様でもハイオクを入れている。 |
| ちゃき、 | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 元スタンドマンの意見としては、出来ればハイオク仕様の車にはハイオクを入れた方が良いと思いますが、大して氣にしないのであればレギュラーでも問題無いと思います。かく言う私はスタンドマン時代、レギュラー仕様車にハイオクを入れてましたけど(笑)”” |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ちゃんと車に合ったガソリンを入れましょう |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 考えたことないです |
| tabotabo | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオク仕様の車の時もレギュラーを入れていたが、加速も故障も支障なかったよ。 外国と違って日本の精製技術はレベルが高いからね。 |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 車の性能を引き出す為のハイオク使用だと思ってます。 |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | バイクはハイオクです |
| ビックまま | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオク仕様の車ならハイオクを給油しましすが、自家用車が軽自動車なのでレギュラーで十分だと思ってます。なるべくガソリン代を抑えたいので。 |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオク仕様はハイオクで将来的に車悪影響があります。 |
| 新潟の浜ちゃん | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオクとレギュラーの違いを理解してください |
| - | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 高級車とかなら考えるけど、国産の軽だし。 |
| くまパパ | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | 若い頃はハイオク入れると走りが良くなると信じてました。今はお財布の中身が大切です。 |
| ヤンP | レギュラー仕様でレギュラーを入れている | ハイオク仕様にレギュラー入れても走らない訳ないが、エンジンが、ハイオク仕様で作られているので、走らない事はないが、調子悪くなる、 |
| ねここ | 仕様はわからないがレギュラーを入れている | ハイオク仕様じゃないとハイオク入れても意味がないって聞いた事があります。 |
| ゆうこ | 仕様はわからないがレギュラーを入れている | ハイオクって外車が入れるイメージです。 |
| めい | 仕様はわからないがレギュラーを入れている | 普通の軽なので、いつもレギュラーです。 |
| 旧姓柴 | 仕様はわからないがレギュラーを入れている | 車に乗ってた頃はレギュラーでした。違いがわからん。 |
| ねこ師匠 | 仕様はわからないがレギュラーを入れている | 仕様とか何も考えず当たり前のようにレギュラー入れてました! |
| - | 軽油(ディーゼル)を入れている | バイクはハイオクです |
| khe | 軽油(ディーゼル)を入れている | ハイブリッドよりも安いし燃費もいい!車は高いけど |
| GIGA | 軽油(ディーゼル)を入れている | クリーンディーゼルは燃費がいい |
| つん | 軽油(ディーゼル)を入れている | クリーンディーゼル車なので軽油です |
| - | その他 | いつもは、レギュラーて、時々ハイオクを入れる。 |
| - | その他 | レギュラー仕様ですが、年に数回はハイオクガソリンを入れます。 |
| - | その他 | EVです。 |
| みゆき | その他 | 前はハイオクでした!今は電気自動車に乗ってるので7年以上ガソリンスタンドに行ってないです! |







