投稿内容

教えて、ブラックな部活動
■MC:j-i■
 昔は結構あったんでしょうネ。
 今も、ありそうですが・・・。
 ブラックな部活動を経験したり見たり聞いたりしたことはありますか?
投票結果
「ある」が37%でした!
一方、「ない」が38%とほぼ同率でした。
ブラックなのかスパルタなのか、判断が難しいようです。

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント | 
| - | ある | 髪を勝手に坊主にする | 
| 流れ蛸 | ある | 中学校の先生。バレーボール部の顧問ですが半年まともな休みがなかったそうです。 | 
| - | ある | 過剰な練習時間 | 
| ゆーぼーと | ある | 格闘技関係の運動部、特に打撃系格闘技の運動部はブラック。昔も今もブラック部活動だろうな。 | 
| エミー。 | ある | 土日も弁当持って部活とか、体操着洗う暇無いし子供も先生も休みがないし、行ってもずっと個人練習とか、普通にブラックですよね | 
| - | ある | 部活が終わるまで水はいっさい飲めない。 夏は窓を締め切る。身体を温めるために30分走りっぱなし。 バスや電車は座ってはいけない。しかも降りるまで爪先立ち。 炭酸は飲んでいけない。 | 
| 日本化け猫党中央委員会議長 | ある | 女子生徒が制服のままスクワット | 
| アクアミント | ある | 高校時代の女子ソフトテニス部。遠征ばっかりでお金がかかるし、食事は必ず利き手以外で食べなきゃいけないし、出された食事は吐いてでも全部食べなきゃいけないし。監督にはメイド喫茶かと思うような挨拶を必ずしなきゃいけなかった。行ってらっしゃいませ、お帰りなさいませ等。 | 
| - | ある | 真夏の炎天下に水飲んじゃダメとか、先輩が引退してないのに新しい道具買って怒られたとか、昔は当たり前でしたね。 子どもは平日も休日もなく、毎日部活。バカみたい。 | 
| - | ある | 中学校で剣道部でした。パワハラ、暴力当たり前でしたが当時はどの部活も似たようなものでしたね・・・。 | 
| ガクチャン | ある | 顧問によりますね。 勝負の世界なので、厳しいのもわかりますが…。 人として、いかがなものかと思います。 顧問、生徒、保護者が同じ方向を見ていればブラックも楽しいものになるはずですね。 | 
| ぽち | ある | ブラック?今ではそう言われるけど、昔は 体罰は当たり前、その当時は怒りが有ったけど 今はありがたい 教えだと思う | 
| りんママ | ある | 休めないし ライン強要 掲載不可。 | 
| shouchan | ある | 自分が生徒の頃(30年位前)は部活中は水を飲まないように?って言われてましたね。水を飲むとバテるからって理由でした。 今考えると無茶苦茶な理由ですが、当時は当たり前でしたね。お陰で一回熱中症で倒れました。 | 
| マカロニ | ある | 中学生の子が吹奏楽部ですが、土日もやすまず部活です。一日でも楽器を触らないと感覚が鈍るそうですが、休みが無い事に驚きです。 自分も昔は休まず部活してましたが、親になり子供に休みが無い事を可哀相に思っています。 | 
| フルカウント | ある | 運動部では鉄拳制裁は日常茶飯事、ついていけなくて退部を申し出ると更なる体罰、制裁、生徒も先生もそれの何が悪い?、という感覚でしたね。 | 
| - | ある | 昔はね…それが普通だったっていうね… | 
| アンチ清野 | ある | 部長(部活顧問)の私物化など | 
| はだごん | ある | まあ、昔ですから当然と思っていました。スパルタなんてのは、体育会系の代名詞。それでも強いとそれが報酬ってことですからね。 | 
| tabotabo | ある | 県内無敵だったので、県内の試合で得点を与えると全員ビンタだった。 | 
| taku | ある | 先輩が難癖つけて集団で責めにくる。それが伝統だと習い、後輩にもしてしまったことに今は、反省しています。 | 
| - | ある | 水飲むな、拳骨食らう、罵声ある。今の柔な子供達には体験もなく、今は問題になることばかり。でもそれが当たり前であって、心身共に成長するために不可欠だった | 
| - | ある | 昔はそれが普通だった。 | 
| むあは | ある | まぁ昔は当たり前でした 体育館が血の臭いがするというのは… ちなみにバレー部で強かったです 強い学校は殴る、腹を蹴る等は当たり前でそれに反発するとかはなく、みんなさらに活気づいていました 今なら絶対にアウトですが当たり前でした 特にそのことを後悔したりうらんだりはなく、自分にとってはいい経験です だからそんな簡単なことじゃへこたれないばばあです | 
| つん | ある | 水飲んだらチクられる、先輩の機嫌次第で屋上で反省会と言う名の下を向き目をつぶっての正座( 泣かないと反省してないらしいw )私達の代からはしませんでした。 | 
| Hero | ある | ズバリ!スラムダンク!! | 
| ミーちゃんママ | ある | 子供がまさにブラック部活だった 強いチームだったから勝つためにって感じでした、詳しくは書けませんが | 
| - | ない | 昔は当たり前だった事が、現在ではブラックだという意味なら、数多くあります。 | 
| ミキティ | ない | スパルタ式が今ではブラックになるのかね | 
| とんとき | ない | 大変だけどブラックだとは聞かない。 | 
| ねここ | ない | 少なくとも、身近にはない。けど、ちょっと厳しかったり、休みがないと文句をつける親子がいる。その人の受け取りかたもあると思うけど。 | 
| むいむいむー | ない | いや、ないなぁ~ | 
| 人生横滑り❗️ | ない | 昔は、厳しいのが!当たり前??今は、緩い感じですね~。 | 
| でろりん | ない | テレビで聞くとなんか部活動なの?!っていう厳しいとこありますよね~。厳しさも必要ですが苦痛になる部活動はどうかと思います。 | 
| チッチ | ブラックな部活動って何のこと? | 水が飲めないとか? 上下関係が異常に厳しく、時には体罰があったりとか? そういうのであればありました。 | 
| - | ブラックな部活動って何のこと? | ブラック企業なら!知っていますが…ブラック部活ってなんですか?  私が以前勤めていたブラック企業は、休日出勤・残業代無し!! ブラック企業です。 | 
| ひょいざぶろう | ブラックな部活動って何のこと? | 暴行、飲酒、喫煙当たり前的な?そんなに荒れた学校じゃなかったから多分そういったことは無かったと思う | 
| バレタン星人 | ブラックな部活動って何のこと? | 娘が1年の時の3年生メンバーが良くて優勝出来るチームだったのでほぼ休みなしの部活だったのだが、3年生が卒業し、新1年生が入学して来てから優勝の見込がなくなったと見切りを付けた顧問が1年生のご機嫌を取り、お遊びの部活になってしまい、2年生が顧問に指導をお願いしたが一向に変化なし、そんな部活が嫌になり退部してしまった。 | 
| しーママ | ブラックな部活動って何のこと? | わからない | 







 
