投稿内容

真冬でもシャワーの娘と旦那
 真夏でも湯船に入る息子と私
 真夏の湯船派?真冬のシャワー派?
■MC:j-i■
 実際できるかどうかは別として、真夏の湯船派!!
 夏でも湯船に入りたい・・・。
 では、真夏の湯船派?真冬のシャワー派?どっち?
投票結果
80%が「真夏の湯船派」!
真夏はぬるめのお湯でリラックスが、体にはよいそうですよ!

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント | 
| ぽち | 真夏の湯船派 | 湯船に浸かって疲れをとります | 
| りきまま | 真夏の湯船派 | 年中湯船に入らないと入浴した気がしない | 
| リハチ | 真夏の湯船派 | 年中湯船派です! | 
| - | 真夏の湯船派 | 真冬にシャワーだけはキツイ! | 
| みなみパパ | 真夏の湯船派 | やっぱり1日の終わりは、湯船でしょう!いったん体を温めからの方が良く眠れる様な気もするので。 | 
| みんと | 真夏の湯船派 | 寒いとき、シャワーのみとかあり得ない。 | 
| くるみ餅 | 真夏の湯船派 | 真夏は冷房で冷えてますから、ぬるめの湯船につかります。 | 
| - | 真夏の湯船派 | 湯船にゆっくり浸かると疲れが取れる気がする | 
| ねここ | 真夏の湯船派 | 冬にシャワーだけなんて耐えられない。夏は、風呂掃除するのがめんどくさい時はシャワーだけ。基本、年中湯船。 | 
| あち | 真夏の湯船派 | 基本的に湯船にお湯を張ります。夏場はシャワーとお風呂が順番だったりします。春は寒いのでシャワーは無理。 | 
| takamino6014 | 真夏の湯船派 | 子どもの頃は、まだシャワー設備がなかったため、真夏でも湯船派だった。 今では、真夏の湯船、あり得ない。暑すぎて。 逆に、真冬のシャワーでは寒すぎて風邪を引いてしまいそう。 | 
| - | 真夏の湯船派 | シャワーだけだと、疲れが取れません | 
| - | 真夏の湯船派 | 湯船に入らないとお風呂に入った気にならないので絶対に入ります。 | 
| - | 真夏の湯船派 | 夏シャワー 冬湯船 | 
| ICEMAN164 | 真夏の湯船派 | どちらともします。さっぱりしたいので | 
| - | 真夏の湯船派 | 何故2択? | 
| - | 真夏の湯船派 | 暑くても、湯船に浸からないと疲れが取れません。 | 
| にょん | 真夏の湯船派 | めずらしく選択肢が少ないですね。自身はどちらも当てはまる気がします。 | 
| フリーズドライ | 真夏の湯船派 | エアコンで冷えた体を温めると体調がいい | 
| えみ | 真夏の湯船派 | 冬場は1時間の入浴は全然平気です。夏場は30分位かなぁ | 
| もうじゃさん | 真夏の湯船派 | 真冬なのに、シャワーだけとか絶対無理です。よほど暖かい家かな。 | 
| - | 真夏の湯船派 | 真冬のシャワー、寒すぎ! | 
| - | 真夏の湯船派 | どっちも嫌だ。夏はシャワーでいいし、冬は湯舟に入りたい。 | 
| フルカウント | 真夏の湯船派 | 選択肢はそれだけ?ですか、どっちも嫌です。冬はお湯につかり、夏は暑いからシャワーでお願いします。なんで無理して〝1人ガマン大会”をやる必要があるんでしょうか。 | 
| 佐倉井くん | 真夏の湯船派 | お風呂が好きなので、夏場でも湯船で長湯です | 
| - | 真夏の湯船派 | やはり浸かりたい | 
| - | 真夏の湯船派 | 湯船に浸からないとお風呂ではない | 
| - | 真夏の湯船派 | 毛穴の汚れがよ~く落ちるので真夏でも重炭酸入浴剤を入れての湯船派です | 
| アルパカの毛 | 真夏の湯船派 | 湯船に浸かるのが好きなので、夏だから湯船に入らないとか意味がわかりません。 | 
| むぎねこ | 真夏の湯船派 | やはりいちにちの疲れを湯船に浸かってリセットしたい。 子どもと一緒なので慌ただしいですが(笑) | 
| - | 真夏の湯船派 | うちは下の娘だけがシャワーです。 | 
| 雑用係長 | 真夏の湯船派 | 季節なんて関係無い! 日本人は湯船に浸かるのが文化でしょ!! | 
| むいむいむー | 真夏の湯船派 | う~ん… 冬場はやはり、寒いので湯船に浸かりたい… でも、時間がないので仕方なく入らず出ることも。 奈都もそのパターンです。 | 
| めい | 真夏の湯船派 | その後はクーラーの効いた部屋に入ります。 | 
| シン | 真夏の湯船派 | 寒い新潟の冬に湯船に浸からない選択は考えられない。 | 
| - | 真夏の湯船派 | どちらかといえば湯船 | 
| くまパパ | 真夏の湯船派 | お風呂は湯船に浸かるのがお風呂でしょ。もっとも汗をかいたら、朝はシャワーですけど。 | 
| さくたぼん | 真夏の湯船派 | 真夏の風呂は老廃物が体から出されてすっきりして気持ちよいですよね。冬シャワーは水道を止めた瞬間から寒そうで耐えられない気がします。 | 
| - | 真夏の湯船派 | 基本毎日湯船入る | 
| ひよこ | 真夏の湯船派 | エアコンで冷えた身体をリセットするために、必ず湯船に入ります。 | 
| しーママ | 真夏の湯船派 | 湯船につかると疲れがとれる感じがします。 | 
| くろすけ | 真夏の湯船派 | 私は通年湯船派です。仕事が運転手なもんで夏場はエアコンの風で膝とか冷え冷え状態からどーしても暑いお風呂に入って湯船の中で膝とかケアしてます。 | 
| 肩パッドの女 | 真夏の湯船派 | 冬のシャワーは暖まった感じがしないし、風邪を引きたくないのでしません。真夏でも、ぬるめの湯舟に入り、身体を休めたいのです。が、姑の意向で全て決まるので、シャワーだけで終わることもしばしば(T△T):(T-T):(>_<)(ToT) 風呂ぐらい自分の好きなようにしたいですっ!!! | 
| あおいろ | 真夏の湯船派 | 季節問わず湯船に入ります | 
| む | 真夏の湯船派 | あっつい湯船が好き!! | 
| あずあず | 真夏の湯船派 | いつでも湯船に浸かりたいけど、面倒なので結局シャワーになっちゃう。 | 
| - | 真夏の湯船派 | 四季にこだわらずに!湯船派です。 どんなに、暑くても!湯船に浸かる事で! 一日の疲れを取るようにしています。 | 
| - | 真夏の湯船派 | 浴槽がストレス発散に! | 
| ゆきんこ | 真夏の湯船派 | 真夏でも湯船に入りたいですね。疲れがとれるので。 ただし、温度は38から40℃くらいにしてます。 | 
| ミーちゃんママ | 真夏の湯船派 | 一年中湯船に入ります。湯船に入らないとお風呂に入った気がしませんから | 
| - | 真夏の湯船派 | 基本浸かる。 | 
| ルーチェ | 真夏の湯船派 | 真夏は基本シャワーだけですが、週1くらいでやっぱり湯船につかりたいです。真冬のシャワーだけは論外ですね。 | 
| - | 真冬のシャワー派 | どちらでもない | 
| - | 真冬のシャワー派 | あまりに疲れていたら湯船に入ります。 | 
| - | 真冬のシャワー派 | ホントは、どちらも嫌です | 
| - | 真冬のシャワー派 | 夫の入った湯船に入るのは気持ち悪い。お湯を張り直すのも面倒だしもったいない。 | 
| ひょいざぶろう | 真冬のシャワー派 | 2択しかないから仕方なくこれ。うちは基本年中シャワー。でも夏に湯船は汗が止まらなくなるから入りたくないなぁ | 
| ミキティ | 真冬のシャワー派 | シャワーは時間ないときで湯船は時間あるとき! だから夏冬関係ないなー | 
| - | 真冬のシャワー派 | どちらかといえばこちら。 夏の湯船は上がったあと汗が止まらなそうだから。 冬は脱衣場を暖かくしておけば何とかなりそうだから。 | 
| Miyu | 真冬のシャワー派 | 本当は冬は湯船に浸かりたいですが、父の入った後は嫌だし、お湯を入れ替えるのも面倒なのでシャワーで我慢してます。 | 
| - | 真冬のシャワー派 | どちらかと言えば、年中お風呂。 | 
| とんとき | 真冬のシャワー派 | ほぼほぼシャワーですわ。 | 
| mana | 真冬のシャワー派 | どっちも 時と場合による | 
| tabotabo | 真冬のシャワー派 | 水道局がぼったくりなので、湯船につかりたいときは銭湯に行きます。 | 
| 人生横滑り❗️ | 真冬のシャワー派 | 年がら年中シャワー! | 
| のぶゆき | 真冬のシャワー派 | 私の場合、自宅だと一番湯なら真夏真冬問わず湯舟に入りますが、基本は真冬真夏問わずシャワー。自宅は家の人が入った後はお湯が汚れている印象で入りたくないです。 | 
| チッチ | 真冬のシャワー派 | 湯船に長く浸かってるのが苦手。パッとシャワーで済ませたい。 | 
| エミー。 | 真冬のシャワー派 | 家族の人数が多く、早く寝たい年寄りが先に入りたがるので若手は必然的に最後の方。 となると湯船にはいろんなものがプカプカ…。絶対シャワー派です。毎日お湯張って沸かしてるけどここ何年も自分は自宅風呂入ってないかも。 | 







 
