投稿ページへ戻る

ハンドル名 投票 コメント
使っている(使うことがある) 必要ないと思うと自分から必要のない場所へ行こうとするし、興味があれば使う場所、活かせる場所へ行こうするものです。 必要ないから勉強しない、したくないは中学生の屁理屈だと思っています
使っている(使うことがある) 当然、使いますよ。 基本は押さえておかないと??
使っている(使うことがある) 子供におしえることがある
しーママ 使っている(使うことがある) なんか使う事は無いけど、考え方とかになんとなく役にたってるような感じですね。
使っている(使うことがある) プログラマーです。画像処理などで使ったりします。
流れ星 使っている(使うことがある) 製造業だと良く使うよ
使わない 家庭では使わない。でも数学で難しい問題を解いたりした頭脳経験は活かされると思います。
みんと 使わない 学校で習うことは世間に出たら、ほとんど使わない物が多いですね。でも、使うかどうかはそのときにその時になってみないと 分からないし、何事も知らないより知っている方が役に立つと思います。
ぱんだ。 使わない 今でこそ使いませんが、やっていて、勉強していて損はなかったと信じたいです。 ここまで世の中が便利な時代じゃなかったら、もしかしたら毎日の生活の会話で、「今日は方程式で料理した・・・」 なんてことになっていた!?(訳ないですよね。汗)
ガクチャン 使わない 凡人は足し算、引き算、かけ算、わり算程度で用は足りますね。
使わない 暗号みたい。
使わない 嫌いでしたが仕方ない… 頭の訓練だったと思ってます。
使わない 子供に教えられな~い!Σ( ̄□ ̄;)
ひょいざぶろう 使わない 高校時代からサインコサインタンジェント理解できてなかった
とんとき 使わない 1回も無い。
しでちゃん 使わない 使わないですね。でも、今、小学生の子供が算数が面白いと言って頑張っているのを見ると、将来役に立たなくてもいいのかな、 なんて思えてしまいます。
あっきぃ 使わない 勉強の仕方等を学ぶと判断しています。
使わない 学校で習っている時から思ってましたよ。社会に出て使う時があるのだろうかと。ましてや主婦になって使うか?と疑問でした。
ゆきち 使わない 数学って使わない。使う人だけ勉強すればいいのに。小学校の算数とかのほうがよっぽど使う。 高校で習ったのはなんだったのか、、、
マカロニ 使わない 習っている最中から、意味不明だった。
みゆよこ 使わない そうです。直接使う事はありませんが、数学的思考を育てる為に必要なんだと思います?
使わない 使わないけど、理解していれば専門の職につけるので就職の幅が広がるし、そのどうでもいいこと、覚える気の出ないような ものに対して頑張る事が大事なのかな? まぁ使わないですよね!
使わない 社会に出て仕事にもよるが、殆ど使う事がない。
takamino6014 使わない 数学は、方程式、因数分解などを通し、数学的物の見方考え方を学ぶものである。
猫パンチ 使わない まるっきり使った事がありません。
使わない 大工さんは使うみたいだよ
佐倉井くん 使わない dL(デシリットル)は使わない。ガチで必要ない。小学校の家庭科ですら出てこないし
使わない 使わないけど、覚えておいて損はないでしょ
バビロン 使わない 使いません。やってる意味のない事も大切です。全ての事に意味を持たせようとするのが日本人の悪い所ですね。 学校の勉強は将来日常生活で使うものじゃなくて、将来何になりたいかと言う視野を広げるための物ですので、その辺を 子ども達と話ていくのが保護者にしか出来ないサポートかと思います。
ごっちんちゃん 使わない 算数くらいなら、日常生活で必要かと思うけど… 数学は、どうかな。
どりら 使わない ほぼ忘れています
園長 使わない あれだけ必死に覚えたことも、今では何一つ思い出せません!!数学だけじゃなく日本史や化学なんかも思い出せません(笑)
怪獣おじさん 使わない 数学どころか分数ですら答えられなく成ってきている。電卓とExcelで大概何とか成るので…。
むあは 使わない 意味のないことなんてないとは思います ですが実際に使っているかと言われたら使っていないです ただ意味のないことはない!! ですよね その過程での努力であったりなんなりは…
はだごん 使わない 習ったことが役に立たないどころか、忘れてしまってる人も多いのでは?保健体育で習ったオギノ式とか生活に役立つ人もいる けどちゃんと覚えてますか?国語の古文や漢文、美術や音楽。関わる人もいればそうで無い人も。林先生の言う通り、勉強は そのものの知識ではなく、付随するものに価値があるのだと思います。
その他 忘れた
フルカウント その他 難しい数学の問題等を日常使う人は1%~2%程度またはそれ以下でしょう。ではなぜそんな難しい問題に取り組むのか? その答えの1つが、生徒の得意/不得意の見極め=その分野での脳の切れ味の優劣をつけて点数化することだと思います。 全員が100点や全員が0点の試験では誰がその分野で頭が良くて誰が不得意がわかりませんから。
その他 単管パイプで、車庫を作ろうとした時、斜めの梁に何メートルの単管がいるか計算できず、大学卒業した人に教えてもらいました。 こんな数式、なんに使うんだ?と勉強が頭に入らず大人になりましたが、使うときは来るんだなぁと、実感しました。

投稿ページへ戻る