投稿内容
雨が降らず、節水までさせられる始末だったのに、ここ数日は大雨が続いています。
車のナンバー位の高さまで水がある時は、車は動かさない方が良いと思いますが、皆さんは、避難、移動の際には、やはり車を使いますか?
■MC:red■
8月前半にいただいた投稿でした。確かに節水する地域もあったりその後は大雨が続いたりと極端でしたよね。
そして、災害時はできるだけ徒歩で逃げるがいいとされているようですが、そうもいかない方も多いですよね。
災害で避難する際、やはり車を使いますか?
投票結果
災害で避難する際、やはり車を「使う」が60%!
避難所が近ければ徒歩でも良さそうですが、遠かったり、歩くのが困難な家族がいたりすると車で避難するしか方法がなくなってしまいますよね。車で避難する際は、浸水リスクのある場所は通らないように気をつけなければいけませんね。
コメント一覧
ハンドル名 | 投票 | コメント |
- | 使う | 状況にも寄るけど… |
まおまお | 使う | 可能なら使いたい |
ヤムユンパンチョマ | 使う | 田舎は車でしょ。高台があるのであれば行くが、高齢者はどうするか問題はいつも付き物。 |
- | 使う | 田舎すぎて、車無しじゃ、どこへも行けない。 |
むむむ | 使う | 基本田舎なので、車を使用すると思うけど、場合によっては乗り捨てる覚悟じゃないとダメなのかもしれません。 |
みな | 使う | 7歳と1歳の子どもがいるので、多分車になると思います。なるべく使わないほうがいいのは分かるのですが、そうも言ってられません。 |
- | 使う | 避難したことはないけどまずは車でって思うかな?なのでガソリンは常に入れてます。 |
- | 使う | 徒歩とわかっていても、中々難しい |
- | 使う | ある程度の荷物もあるのでやはり車を使うと思います |
ぽにゃぽにゃ | 使う | まだ避難したことないけど、避難場所もスペースに限りがあるので、車で行けばスペースとして使えるから? |
フクちゃん | 使う | 東日本大震災の記憶で身一つがいいですが、いざという時は、車でしょうね |
おばちゃん | 使う | 足の悪い家族がいる |
みんと | 使う | 使うと思います。 |
- | 使う | 早目に避難すれば |
ワンコ | 使う | 必ず車で逃げます、歩いていたら災害に会いあいます。 |
須藤 | 使う | 子供がいるので個室という意味で、(可能なら)車で避難したいです。 |
- | 使う | 車の中に防災セットを載せてあります。何かあれば、車で避難すると思います。 |
フリーズドライ | 使う | 田舎なので車で大丈夫です |
- | 使う | 車も避難させます |
あおいろ | 使う | 高齢者が居るので、たぶん使うことになると思います。荷物もあるしね。 |
KUMA | 使う | 徒歩とは機動力が違います。 |
ちこ | 使う | 去年の地震の際に避難所までは車で行きました。赤ちゃんいたし、 |
えまゆう | 使う | 年寄りがいるので |
とくめい | 使う | 足が悪い家族がいるため |
- | 使う | その時の状況によるが、前回の避難では車だった。 |
鏡餅 | 使う | やはり移動は車でしょう。 |
- | 使う | 徒歩が良いのですね。検討します。 |
- | 使う | 家族が避難先まで歩けない。平屋だから垂直避難も出来ない。 |
たま | 使う | 自宅で車が水没して危ないと判断したら、車を避難させます。 |
ゆきんこ | 使う | 車を使わないと町中に行けないので使います |
- | 使わない | その時々や、避難先に駐車場あるかどうかで決まるかな~。車のマフラーが沈むくらいの水深があるなら車は動かしません。 |
のり | 使わない | 自転車が最強 |
- | 使わない | 避難所が近いから |
よしくん | 使わない | 時と場合によるけど、渋滞の元になる |
- | 使わない | 事前避難は車で良いと思いますが、地震の避難も基本は徒歩ですよ~ |
むぎねこ | 使わない | 徒歩で近所の中学校へ避難します。 |
しん | 使わない | 家を出る時ナンバーまで水位があれば車は使いません。避難所の小学校まで徒歩10分くらいなので歩きます。 |
クリボー | 使わない | 私が運転できないのでおそらく徒歩避難だと思います。 |
モンテクリスト | 使わない | 家が1番安心だと思っているので避難は考えていませんが防災用のトイレや発電機、水などの用意はしてあります。 |
めぐちん | 使わない | 基本徒歩で避難しますが、時と場合にもよるかも |
- | 使わない | 車移動が可能かどうか不明の際は徒歩になるだろうしと思い、使わないを選択 |
フルカウント | 使わない | 避難した経験はゼロですけど避難する時は大雨の避難なら車で行くと思います、一次避難所は歩いて行ける距離ですが行政が指定する避難所が遠いんです、5Kmくらいあります、なのでそこまでの徒歩は無理です、地震の避難なら徒歩です、道路の状況がわかりませんから、 |
長門 | その他 | 水没させたくないので、バイクは逃がすと思う 車はこの際どうでもいい |
三日月 | その他 | 介護認定3がいるので車を使わざる得ない時があるかもしれない |
ICEMAN | その他 | その時の判断によります。トラックドライバーなのでそのあたりは気を付けています。 |
けろぽん | その他 | 現在地による。自宅でなら徒歩圏内。外出先だったら移動してきた車などで安全な場所まで車を動かす |
- | その他 | ケースバイケースでしょ? |
平成のおなご | その他 | その時の状況によるかな |
- | その他 | 以前は離れた所に住む要介護の祖母を救助しながら安全な所に避難したが徒歩安全圏なら徒歩で避難する。 |
ひょいざぶろう | その他 | その時にならないと分からない |
- | その他 | 状況による。 |
- | その他 | 使える状況なら使う |
tabotabo | その他 | 新潟市って今年節水したっけ? |
砂漠の雪 | その他 | 災害によって違いますが、通行できるなら車だと思います。ペットもいるから。 |
しん | その他 | 中央区の高台に居るから避難しない。 |
earthbee1129 | その他 | 状況によるとは思いますが、車も大切な財産なので、出来れば避難先まで乗っていきたいです。 |
ぱぴぷりお | その他 | 4階に住んでいるので雨だったら 家で待機するかな |
たまっころ | その他 | 災害の大きさにも寄りますよね。 |
とこちゃん | その他 | 分からない |
- | その他 | 道路事情にもよる |
- | その他 | 私の地域は幸いそれ程の雨は降りませんでした。なるべく車で避難出来ればと思いますが、その時の判断ですね。 |
コロ丸 | その他 | 災害の状況次第ですか… |
チッチ | その他 | 津波が来るとか早急なら使いますが、増水とかは逆に危なそうなので使いません |
- | その他 | 時と場合によります。危なくなる前に避難するなら車で。危険となれば徒歩と考えてます。 |
- | その他 | 所によりますね^_^ |
ほの | その他 | 時と場合によるかも |