投稿内容

着衣泳ってしたことある?

■MC:orange■
着衣泳とは、衣服を着たまま水中で安全に行動するための泳ぎ方を学ぶ訓練のことです。したことはないですが、経験しておくのは大事そうですね。
着衣泳をしたことはありますか?

投票結果

着衣泳をしたことが「ある」は2割
子どもの頃に普通の服で川に入ったことがありますが、びっくりするくらい服が重かったのを覚えています。機会があれば、一度は体験しておいた方がいいかもしれませんね。

コメント一覧

ハンドル名 投票 コメント
ワンコ ある 着衣泳はとても難しかったです。
ニャンコロもち子 ある 小学校か中学校か忘れてしまいましたが、プール授業の時に着衣泳をしました。泳ぎが得意なクラスメイトが「泳ぎづらい~」と言いながら泳いでいたり、プールから上がる時に水を吸った服の重さで中々上がれなかった思い出があります。
しん ある 私はカッパの子でした
しいな ある 小学校最後のプール授業でした。
JAM ある 小学校でしました
つりねこ ある 通常の水泳なんかより、命を守るために必要だと思っています。
ある 驚くぼど泳げない!溺れそうになるよ!一度体験した方が良い!
KUMA ある 洒落にならない位しんどいです。一度体験した方が良いです。
みじー ある 研修で。
ヤンさんと同級生かず ある 小学生の時に、工作の授業の時に自分が作った船をプールに浮かべた際に、プールに落ちました。結果として着衣泳しました。
tabotabo ある Tシャツ・短パンだけどね。
ごんざれす。 ある 小学校の授業でやりました
ワンコ ある とても難しかったです。
春風 ある 小学生の頃体育でやった
須藤 ある 学校でもやりましたし、スイミングに通っていた時も抵抗を増やす目的で何度かやりました
ノエミ ある ちょっと着衣泳とは違うかもしれませんが、、、
子供の頃、混浴の露天風呂のある温泉宿に連れて行ってもらったことがあり、思春期だったのでそこで売っていた入浴用の水着のようなものを着て、温泉で泳いだことがあります。
もふ ある 肌感触が少し気持ち悪かった事しか覚えてません。
だんご ある 小学生の時に
ハゲ釣るピカソ ある 子供の頃、やらされた気がします
ぱんぱんだ ある 服が重くて動きにくかった
ある 小学生の頃、学校でやりました。
にっき ある 小学校で習いました
シン ある 昔、スイミングスクールでしたことはあります。
ミーちゃんママ ない 子供は授業でやったことがあります
めぐちん ない 自分の子供は小学生の時に体育で着衣泳やってました。
ない 一度は訓練体験したいです
ない 最近、水の事故をよく聞くので、大事なことですよね
ネコ大好き ない 昔の人なのでありません
ぽにゃぽにゃ ない 私が学生の時は着衣泳はなかったです。
なんちゃってランナー ない 機会があればやってみたいね
クリボー ない 覚えておいて損はないでしょうね。
フリーズドライ ない 子供は小学校の時 授業で体験してました きっと泳ぎにくいんでしょうね
フクちゃん ない 一度体験したい
プール教室に体験会があれば行きたい
やっぱりハゲが好き ない 泳げないので。ラッシュガードを上下に着て浮輪でプカプカはします。
えまゆう ない 子供たちは学校でありました
日本化け猫党すみっコ委員会議長 ない 綺麗なお姉さんが制服を着て水泳するのDVDを視ている
かとふぉん ない やりたかったー!
しーちゃん ない 私達親世代はないですが、子供達は学校でもスクールでも毎年何度も訓練しているので、大事な事だなあと感じます。
砂漠の雪 ない 経験してみたい気もするけど、体力的に水着でも直ぐに力尽きそうだし、私には意味なさそう。
むむむ ない 1度してみたいですね。でもこの先、川にも海にも行く機会がなさそう…ですが、知識として体験してみたいです。
なぐ ない 泳げない(-。-;
ない 子供達が小学生のころ授業で着衣泳してました
ない 私はないけど、子供が小学生の頃に学校の授業でやりました。
ない 娘二人の小学校の授業ではありましたがわたしはやったことがないです。想像以上に泳げなさそうです。
ひょいざぶろう ない 泳ぐの苦手だから水辺にもなるべく近づかないようにしてる
白い枝 ない 最近は小学校などでも着衣泳の授業が行われているところもあると先日ニュースで知り、自分の身は自分で守れるようにという教育は、災害が多い日本でとても大切になると感じました。自分自身はまだやったことがないので、地域の行事で、教室が開かれるなど、身近に経験する場所があると参加しやすいなと感じます。
たまっころ ない ないです
ない 気にはなります^_^
パンダの笹 ない 水泳苦手です。
おとん ない 子供の頃にはまだその様な考え方はなかった。
ダイチャンマルマル ない 海パンで泳いでマす