投稿内容
ひらがなの「を」なんて呼びますか?
わたしは下の「を」です。重い「を」、くっつきの「を」など出身によって違うのかなと。
■MC:red■
私も下の「を」って呼びます。他はあまり聞いたことがないかもしれません。
ひらがなの「を」はなんて呼びますか?
投票結果
ひらがなの「を」は「下の「を」」と呼ぶが最多の64%!
その他のコメントでは、おしまいの「を」、こしまがりの「を」など、初めて聞くような呼び方もありました。普段あまり気にしていませんでしたが、こんなにたくさん呼び方があるんですね。
コメント一覧
ハンドル名 | 投票 | コメント |
- | 下の「を」 | そんな色々な言い方が有る事知らなかった! |
かおりん | 下の「を」 | 今「下のを」なんて通じるのかな?でも使ってしまいます |
コタロー | 下の「を」 | 下のをといいます。 |
- | 下の「を」 | 下の「を」と言う人が多いような気がするので…そう言った方が相手もわかりやすいかとそう言ってます。 |
ひょいざぶろう | 下の「を」 | それかウォ |
フクちゃん | 下の「を」 | 小学校の授業で、下のをと習った |
オッタニ | 下の「を」 | 新潟県ではシタの『を』でしょう |
みんと | 下の「を」 | 下の「を」か、わをんの「を」。設問を見て、パッと思い付いたのは下の「を」でした。 |
ワンコ | 下の「を」 | 学校で習いました。 |
須藤 | 下の「を」 | 他の言い方も聞いてみたいですね |
クリボー | 下の「を」 | 下の「を」っていうのは新潟県民だけみたいですね |
なぐ | 下の「を」 | したのを 以外にあるとは知りませんでした |
earthbee1129 | 下の「を」 | それ以外、思いつきません。 |
フリーズドライ | 下の「を」 | 他の呼び方知らなかった |
- | 下の「を」 | 息子の小学校ではくっつきのをでした。私は下のをです。 |
メンだこ | 下の「を」 | 例にあげられている「を」の呼び方に!色々あるんだナと、驚いています |
むむむ | 下の「を」 | 特に気にしてなかったです。ためになりました! |
リキママ | 下の「を」 | 下のを以外の呼び方があるのにびっくりです |
- | 下の「を」 | 子供の頃から「下の(を)」と呼んでて、他にこれだけの言い方があるんだ~!と感心しました |
フルカウント | 下の「を」 | 「下のを」しか言ったことないです、をが最初に来る単語はたぶん無いですから、 |
- | 下の「を」 | いろんな言い方あるんですねー |
シン | 下の「を」 | 物心ついてからこれしか使ってない。 |
リリのママ | 下の「を」 | 下のを以外に、他の呼び方を知りませんでした |
たぬき | 下の「を」 | 先日TVでやってましたね |
快眠快便が大事 | わをんの「を」 | ヲタクのを? |
あっくんママ | わをんの「を」 | 下の「を」と呼ぶのは初めて聞きました^^; |
ヤンさんと同級生かず | わをんの「を」 | 間違いなく伝わるように言っています。 |
砂漠の雪 | わ行の「を」 | わゐうゑをのをで呼んでいます。 |
つりねこ | くっつきの「を」 | 教える仕事を長らくしていました。若い頃は『わをんの「を」』と説明していた記憶がありますが、いつのまにか『くっつきの「を」』と教えていましたね。『くっつきの「は」「を」「へ」』でした。 |
ぱぴぷりお | くっつきの「を」 | 子供の頃みていた子供向けのテレビで くっつきのを と言ってた |
- | その他 | よくわからない |
モフモフによるモフモフのためのモフモフ | その他 | 終わりのをって呼んでました |
しん | その他 | いちいち使わないなー |
ぽにゃぽにゃ | その他 | 終わりの(を)って言ってます |
maako1424 | その他 | おしまいのを |
- | その他 | おしまいの「を」 |
- | その他 | 特にない |
- | その他 | 最後の「を」と言ってました |
- | その他 | そんな機会ないw |
ICEMAN164 | その他 | 気にしたことがないです。 |
- | その他 | 上の「を」で覚えてて家内に話したら笑われました |
- | その他 | おしまいのを |
モンテクリスト | その他 | woの「を」です。 |
つなひき | その他 | こしまがりの「を」 |
- | その他 | 言ったことがない |