新潟県の特産!「米」について調査を行いました。
普段食べているお米、どうやって手に入れている?
一番多かったのは「スーパー等で買っている」32.8%、次いで「農家(親戚等)から買っている」29.9%でした。また、その他の中には「自分の田んぼを委託して米を作ってもらっている」という意見も複数ありました。
米は新潟県産?
普段よく食べているお米は新潟県産かどうか聞いたところ、94.0%と高い割合で「新潟県産」でした!さすが米どころ!
お米の品種は?
普段よく食べるお米の品種を聞いたところ、一番多いのは「コシヒカリ」で79.1%、次いで「こしいぶき」が16.1%という結果になりました。やはりコシヒカリは新潟米の代表品種ですね!
今回の結果はいかがでしたか?
新潟にはコシヒカリ以外にも様々な品種・ブランド米があります!気になるお米があったらぜひ食べ比べしてみては?!
あなたもアンケートに参加しよう!
ご家族・お友達も招待しよう!
ONES★ではアンケートモニターを随時募集しています。
メールで届くアンケートに答えると、現金や商品券と交換できるポイントが貯まります。
登録は無料で、登録料や年会費などはありません。
この機会に、あなたもアンケートモニターに登録しよう!
※すでに登録済みのあなたは、ご家族・お友達等もONES★に招待しよう!
アンケートモニター
アカウント登録はこちら
招待特典について
詳しくはこちら
※n値と各選択肢の回答件数の合計は、小数点以下を四捨五入した集計結果のため、一致しない場合があります。
調査期間 | 2019/11/29~12/1 |
調査対象、回答数 | 新潟県内在住の男女2,126名 |
回答者属性 (性別) |
男性 = 1,006人 女性 = 1,120人 |
回答者属性 (年代別) |
20代以下 = 92人 30代 = 388人 40代 = 937人 50代 = 567人 60代以上 = 142人 |