投稿内容
積雪量の言い伝え信じますか?今年はカメムシが多いので大雪になると囁かれています。
■MC:red■
カメムシもそうですが、カマキリの卵の位置とかもよく聞きますね。
積雪量にまつわる言い伝えは信じますか?
投票結果
積雪量にまつわる言い伝えは「信じる」が36%!
昆虫や動物などは自然の変化に敏感ですもんね。カマキリの卵がヘソの高さ(1m)にあったというコメントがありました。大雪にならなければいいですが、今回の冬はどうなるのでしょうか。

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント |
| みんと | 信じる | 経験則ってのはバカに出来ません。 |
| - | 信じる | カメムシ伝説はまんざら嘘では無い様だ |
| フクちゃん | 信じる | 言い伝えや「ばあちゃんの知恵袋」は、理にかなっていると思う。 |
| としおささき | 信じる | だいぶ前から言い伝えはありますが。そろそろアップデートされた新たなものがあるといいのですが |
| HARmama | 信じる | カメムシ多いですよね!カマキリも高いところに産卵していました。それを見るとやっぱり積雪量は多いのかなぁと予想してしまいますね。大雪になる前にいろいろと準備しておきたいですね。 |
| つりねこ | 信じる | *山が3回目に白くなる時が、里に積雪が見られる時。 *カマキリの卵は、積雪ギリギリの高さに産み付けられる。 *じぃちゃんの勘が1番当たる! |
| 須藤 | 信じる | 割とみんな言ってますねぇ |
| earthbee1129 | 信じる | 生き物たちは、私たち人間より自然の変化に敏感だと思います。 |
| ワンコ | 信じる | 亡くなった祖父からカマキリの卵の位置はよく聞いてました。 |
| KUMA | 信じる | 夏が暑いと冬は寒い。夏が涼しいと冬は暖かい。 |
| ONOJI | 信じる | 久し振りに見たカマキリの卵がヘソの高さ(1m)にあって戦々恐々。 |
| ひろりん | 信じる | 今年はカマキリをれいねんより多くみました。カマキリの巣も屋根の軒下でみました。これで、大雪でなかったらカマキリ伝説は信じません。 |
| - | 信じる | カマキリの巣が高い所にある時は、本当に雪が多い気がする |
| ミキティ | 信じる | 雪ある地域の人達からみな口々に話してくれて教えて貰ったから事実なんだなぁーと思う |
| - | 信じる | カメムシもカマキリも当たってる気がする |
| ちこ | 信じる | カマキリの卵、ってのはよく聞きます。が!カマキリの卵を毎年見ているわけではないので、ホント都市伝説レベルです。 |
| - | 信じる | カマキリの卵は参考にしてます |
| - | 信じる | カミナリがなるとその後大雪になる |
| - | 信じる | カメムシはわからないけど、カマキリは自然に暮らす上で生きる為に本能と言うか、何かを感じてやっていることだと思うので |
| ヤンさんと同級生かず | 信じる | 昆虫・動物の変わった行動を結構信じます。 |
| フルカウント | 信じる | 大筋では信じます、昔の人達は今のような科学的な気象予測を持っていなかった訳ですから自然の中から観察して関連性のありものを探し当てた結果だと思っています、ただ昨今の温暖化によって局地的な差異や誤差は付きものですからそのへんは当たらない場合は誤差の範疇と思う事にしています、 |
| - | 信じる | カマキリの卵の位置しか知りません カメムシは初聞き |
| よしくん | 信じない | 毎年山の近くの家はカメムシ大量発生してるが、去年は雪がほぼゼロだったから |
| - | 信じない | 人によって色々言う事が違うかどれを信じれば良いのか判らない… |
| - | 信じない | 上越はカメムシが少なかった |
| ひょいざぶろう | 信じない | カマキリの卵見てそこまで降ったことない |
| とんちゃま | 信じない | 昔5センチ位の所にカマキリの卵発見して、大雪だった時が有ったので、信じてない。 |
| - | 信じない | 最近、アテにならない |
| tabotabo | 信じない | 仙台では毎年カメムシが沢山発生するがたいして雪は積もらない。新潟より寒いけどね。新潟ではカメムシは見たことがないが雪は積もったり積もらなかったり。それよりも新潟市でも区によって積雪量が全然違うのが面白い。佐渡の影響かも? |
| - | 信じない | 下にあっても大雪の時がありました。 |
| クリボー | 信じない | 今季降雪量多そうで心配です |
| なんちゃってランナー | 信じない | あんまりあてにならないきがします |
| フリーズドライ | 信じない | 半信半疑かな 臨機応変に それなりに |
| 雪だるま | 信じない | 言い伝えを聞いて当たったことはない! |
| ねここ | 信じない | 冗談話には使うけど。 |
| コロマル | 信じない | よく耳にしますね。でも最近は異常気象で、よく分からない |
| 長門 | 信じない | 昔はそれが目安になっていたでしょうし、自分も信じていましたが 時代が変わり、もはやあてにならない時代になったと思っています そういう言い伝えがあるという事は残すべきだと思いますが、信憑性については別話かと |
| - | どちらともいえない | 良く耳にはしますが、一応の目安として捉えています。 |
| - | どちらともいえない | よく耳にするけど最近の異常気象は何とも言えない |
| ノアの箱 | どちらともいえない | カマキリの卵がないしカメムシは少ない |
| - | どちらともいえない | ここ最近の地球温暖化で昔からの言い伝えも無くなりつつあるかと思います。 |
| 砂漠の雪 | どちらともいえない | 言い伝えみたいのはオモシロイから信じたい。 |
| ぽにゃぽにゃ | どちらともいえない | できればあんまり降らないで欲しいです |
| たまっころ | どちらともいえない | 色々あるみたいだけどよく知ってるのはカメムシが大量発生すると大雪になると言う話かな、まあ信じるかどうかは微妙ですけど |
| めぐちん | どちらともいえない | 実際にどうなのか?分からないから。 |
| よっこ | どちらともいえない | カメムシが多いとその年は雪が多いと聞きます |
| - | どちらともいえない | 今年はカマキリの卵を自分の身長(160)より高いところで発見しました。しかも何個も…。 |
| - | どちらともいえない | 一気に降らないで欲しい |
| - | どちらともいえない | カマキリの卵の方は確率が高いと思う カメムシは? |
| - | どちらともいえない | よく騙されます^_^ |
| - | どちらともいえない | 備えあれば憂いなし! |
| 大ちゃんまるまる | どちらともいえない | なんともいえない |
| シン | どちらともいえない | 最近は巷の予想は当てにならない気がする。 |







