| ワンニャ |
「どちらもかけない」派 |
母親はソースをかけていたけど。 |
| - |
「醤油」派 |
家で食べるカレーは醤油をかけます。他ではそのままで食べます |
| みゆ |
「どちらもかけない」派 |
ソースは作ってる時に入れちゃうので、食べる時は、あえて何も入れません。 |
| マチコ |
「ソース」派 |
タルタルソースとかおいしそう! |
| はっしー |
「どちらもかけない」派 |
せっかくのカレーの味を変えるのは邪道 |
| あーこ |
「どちらもかけない」派 |
何の為にソースや醤油をかけるのか分かりません? |
| 番茶 |
「ソース」派 |
ソースは万能 |
| 裏網戸 |
「醤油」派 |
小生は、ソースは添加された食べ物の味と調和することが出来ず、味の自己主張するだけのもので、およそ調味料とは呼べません。 その点お醤油は、味の自己主張のみならず、添加された食べ物の味と調和出来る包容力のある調味料だと思います。 |
| ひだまり |
「どちらもかけない」派 |
カレーライス本来の味を楽しみたいので何もかけません |
| - |
「どちらもかけない」派 |
私はどちらもかけません。どうしてもと言うならソースですね。 |
| - |
「どちらもかけない」派 |
どっちもいらない!カレーはカレーのままが美味い! |
| こと |
「どちらもかけない」派 |
塩分が気になってからかけなくなりまひた |
| - |
「ソース」派 |
基本、かけませんが、パンチが弱いカレーの時はこそっと…(笑) |
| - |
「どちらもかけない」派 |
ソースもしょうゆもナイな |
| まさの |
「どちらもかけない」派 |
そのままが一番美味しい! |
| - |
「どちらもかけない」派 |
私はケチャップをかけます。 ソースは 煮込む時にニンニクやハーブと一緒に入れてます。 |
| AGIT |
「どちらもかけない」派 |
そのままが一番!! |
| - |
「どちらもかけない」派 |
作ってくれた人に失礼な感じがして、どちらもかけません。 |
| とんとき |
「どちらもかけない」派 |
カレーはそのまま、隠し味もいらない。 |
| - |
「どちらもかけない」派 |
子供の頃は醤油かけてた |
| しでちゃん |
「どちらもかけない」派 |
福神漬けといっしょで、カレー本来の味で勝負です。 |
| コジロー |
「どちらもかけない」派 |
かけるのではなく、鍋の中に投入する |
| かわぽん |
「どちらもかけない」派 |
マヨネーズです |
| 怪獣おじさん |
「どちらもかけない」派 |
どっちも試したけど、入れる必要ないと思う。特にジャワカレーを使うので酸味に合わないから。 |
| 流れ蛸 |
「どちらもかけない」派 |
レモン汁をたらすとエスニック風になります |
| - |
「どちらもかけない」派 |
昔はソースをかけていたけどいつの間にかかけなくなった。 |
| さくら |
「どちらもかけない」派 |
私はどちらもかけませんが、父はソースをかけて食べていました。 カレーライスに醤油って聞いたことなかったです。 |
| さーくん |
「どちらもかけない」派 |
かけるの? |
| 荒井楊 |
「どちらもかけない」派 |
かけないが、カレーがまずい時はソース。 |
| しいなつ |
「ソース」派 |
醤油は昔かけてたなあ |
| 栃尾のカドッチ |
「ソース」派 |
たまに両方かけます。 |
コメント一覧「カレーライス②」
投稿ページに戻る
その点お醤油は、味の自己主張のみならず、添加された食べ物の味と調和出来る包容力のある調味料だと思います。
ソースは 煮込む時にニンニクやハーブと一緒に入れてます。
カレーライスに醤油って聞いたことなかったです。
投稿ページに戻る