投稿内容

「かきのもと」って食べますか?
秋の旬の味、食用菊です。酢の物、おひたしなどで食べると秋を感じます。
新潟を中心に東北地方や一部の北陸で食べているそうです。
他県の人からは菊の花って食べられるの?とビックリされます。
地域限定なので、みなさんの家庭では食べますか?
■MC:yellow■
新潟県外出身です。新潟に来て初めて食べました!おいしかったです!
実家の家族にもこのおいしさを知ってもらいたいのですが、私の出身地域では売っていないので残念です。
中越地方では「おもいのほか」と呼ばれているそうですが、新潟の秋の味覚「かきのもと」!みなさんは食べますか?
投票結果
かきのもとを「食べる」が72%!
鑑賞用としても美しいこの菊は、新潟ではなんと江戸時代から食用菊として親しまれていたそうです。
かきのもとの旬は10月上旬から11月下旬頃なので、気になる方はぜひ食べてみてください!

コメント一覧
| ハンドル名 | 投票 | コメント | 
| きんた | 食べる | 菊を食べる習慣があるのは新潟しか知りません。 | 
| - | 食べる | 私は、マヨネーズに少量の醤油をかけて食べますが、激うまです。試してみてはどうでしょうか? | 
| - | 食べる | 地域によって、黄色だったり紫だったりしますよね。今年は、マリネに入れて食べましたよ | 
| のぶ | 食べる | 紫色のかきのもとが好きです。 | 
| フリーズドライ | 食べる | 食用菊は実家で育てていたので子どもの頃をから食べています ごま和え 酢の物 天ぷら サラダ等 おいしいですよ | 
| モンテクリスト | 食べる | 子供の頃はアノほろ苦さと独特な香りが苦手でしたが今では最高の脇役ですね。 | 
| ししまる | 食べる | 新潟県内でも、食べる地域と食べない地域があるようです。 | 
| - | 食べる | 食べるけど食べたいから調理まではしない‥ | 
| ミーちゃんママ | 食べる | ゆずポン酢で食べるとサッパリしてとても美味しいです | 
| ゆきんこ | 食べる | 作るのは面倒くさいですが、食べたくなります | 
| バッファローモンガー | 食べる | 今日も自宅の畑でたくさん収穫しました。しゃきしゃきとした食感がたまりませんマヨネーズやゴマドレッシングかけて食べるのが好きです。ピーナッツあえも美味しいです。 | 
| かとふぉん | 食べる | ばあちゃんの家で菊をむしっていたなあ。私は醤油マヨで食べるのが好きです!我が家では5歳の娘と2歳の息子も食べています。 | 
| - | 食べる | 好きですが、たまーに食べます | 
| ぽにゃぽにゃ | 食べる | 買ってまで食べませんが、頂いたときは食べます。 | 
| みんと | 食べる | よく、酢の物で食べます。 | 
| フクちゃん | 食べる | 酢の物が好き | 
| - | 食べる | 新潟にきて初めて食べましたが、食べられる菊があるのも知りませんでした。乙な味で、県外の人にもお勧めしたいです。 | 
| エルビス | 食べる | 大人になってから好きになった | 
| - | 食べる | お隣の県、富山では「かきのもと」の紫色ではなく、黄色い花が「食用菊」として食べられています。かき揚げでも美味しいですね! | 
| あゆごん | 食べる | 実家に行くと出てきます。 昔は苦くて苦手でしたが今はその苦さが美味しいと思うようになりました。うちはポン酢につけて食べてます!! | 
| もちゃまる | 食べる | かきのもとを食べると秋が来たなぁって感じます | 
| - | 食べる | 昔は家でも菊を作ってましたが、今ではもらった時だけ食べてます。 | 
| 須藤 | 食べる | マヨ醤油で食べるのが好きです | 
| - | 食べる | 好きです。 | 
| よしくん | 食べる | 酢の物で食べます | 
| JAM | 食べる | 大好き! | 
| とんちゃま | 食べる | 食卓に上がると、必ず食べてます。 | 
| 砂漠の雪 | 食べる | 実家ではよく食卓に出ました。自分では料理しないので、あれば食べる程度です。 | 
| ma-ko | 食べる | 主人が大好きで毎年秋になるとまだ売ってないの?と催促します。 美味しいですよね。 | 
| - | 食べる | もってのほかも美味しい | 
| - | 食べる | 好きなので、自分で作っています。 | 
| ワンコ | 食べる | かきのもとが出てくると、秋を感じます。 | 
| あかのん | 食べる | 大好物です!私にとっての秋の味覚です! かきのもとを食べないと秋が…じゃなく 冬が来ません | 
| あっくんママ | 食べる | 関東出身で新潟に嫁いで初めて食べましたが、今では毎年お店に並ぶのを楽しみにしてます。子どもはカレーにトッピングしたり(笑) | 
| - | 食べる | 美味しいですよね!俺はワサビ醤油で食べるのが好きです!マヨネーズ醤油で食べる人も…色々な食べ方が有りそうですね | 
| グラスランナー | 食べる | まさに新潟の秋!毎年食べてます、食感がたまらないよね。 | 
| ひーちゃん | 食べる | おいしくて大好きです。毎年買って食べます さっと茹でてポン酢ですね。 | 
| 母は忙しい?? | 食べる | 必ず食べます。秋が来た気分になります | 
| たったん | 食べる | 大好き | 
| 母ちゃん | 食べる | 大好き!酢の物よりお浸しのの方が食べやすいかも。婆ちゃん畑に作ってくれないかなぁ。 | 
| 柏崎安田のしょうにん | 食べる | 年齢を重ねると大好きになりました。もってのほかも美味しいですね。 | 
| むぎねこ | 食べる | 近所の人に頂けた時は食べます。 | 
| startic | 食べる | 砂糖醤油で食べるのが一番美味しい | 
| - | 食べる | まさに今日、おかずにします。 | 
| 三日月 | 食べる | 最近は家では食べないけど外食では食べます | 
| - | 食べる | この時期しか食べられない季節を感じる食べ物です。しゃきしゃきした歯ごたえいいですよね?? | 
| ベアーさん | 食べる | 酢の物全般大好きです | 
| めぐちん | 食べる | 秋の味覚だなと思います。 | 
| まくりのげんさん | 食べる | ボンズは少なめで | 
| ゆゆ | 食べる | 今の季節になると出回るので日常的にも食べますし、後に使うように塩漬けも作ります。冷凍も出来るようなので今年は冷凍もしてみたいです | 
| - | 食べる | かきのもとはマストです。 | 
| あさがお | 食べる | 酢の物がとても美味しいです 色もキレイ 鮮やかなピンクは食卓に彩りを与えてくれます | 
| - | 食べる | かきのもと、新潟に来て食べるようになりました。季節のものとして、必ず食べます!酢の物.お浸し好きです。県外に住む娘にも一度は宅配で送る新潟の食材です。 | 
| - | 食べる | 色も綺麗だし、食感も良いし大好きです! | 
| ぱぴぷりお | 食べる | 頂いたら食べるけど 買ってまでは食べないかも | 
| かおりん | 食べる | 黄色よりピンクの菊が好みです! | 
| やっぱりハゲが好き | 食べる | 永遠に食べたいです!ポン酢が良いです! | 
| KUMA | 食べる | 寺泊の知人から毎年送られて来ます。色鮮やかで美味しいと思います。 | 
| ピクルス | 食べる | 毎年この時期になると 実家のお義母さんが 茹でたものを届けてくれます! | 
| リキママ | 食べる | 菊を食べると秋を感じる。 | 
| シン | 食べる | 最近食べました。菊は老化防止や目に良いとか。 | 
| - | 食べる | 大好きです | 
| えまゆう | 食べる | 大好きです。学生の時、仙台に今したが、黄色い菊しかなくて。やっぱりかきのもとの味にはかないません。 | 
| - | 食べる | あれば食べます。 | 
| きゃんぷまん | 食べる | 特に美味しい味がする訳でもないが、この季節になると食べたくなる旬の食材ですね | 
| つぶあん | 食べる | 大好きです | 
| さらちゃん | 食べる | この時期しか食べれない物なので、お浸しで食べます。 | 
| ヤンさんと同級生かず | 食べる | 子供の頃は、なんで菊を食べるのだろう?と謎でしたが、大人になって美味しさがわかりました。 | 
| こしの光 | 食べる | 家族でアレルギー反応が出るため、たまり食べる機会はないですが、私は好きです! | 
| 春風 | 食べる | シャキシャキ歯ごたえが美味しい | 
| gatanokomachi | 食べる | 砂糖か化学調味料(味の素)を少しかけて醤油を少々。かんだ時に香りがたちます。 | 
| ひろねぇ | 食べる | 関東圏出身です。新潟の食べ物は此方に来る前から大ファンでした。かきのもとは新潟に来てから出会いました。初めは菊の花って食べられるの?と思い恐る恐る食べてみたら菊の香りとだし醤油の味がとても美味しく作り方を教えていただき毎年この時期に必ず食べます。彩りも良いし酒の肴にも合うらしく好き嫌いの多い人にも好評です。 | 
| - | 食べる | 秋になると食べたくなります。一回は食べます。 | 
| 長門 | 食べる | 中越地域ですが「かきのもと」と呼んでいます というか「おもいのほか」と言っている人を見たことがありません | 
| トコちゃん | 食べる | 県外の人に花食べてるって驚かれた。県外では料理屋でほんの少し出るらしい。昔は義母がつくってたからドサッと食べていた。酢と味醂と醤油で。 | 
| - | 食べる | 大好き! | 
| ちこ | 食べる | 食べます!大好き。基本はめんつゆと辛子のおひたしです。「もってのほか」って私は言いますが、「おもいのほか」とも言うんですねー。お腹いっぱいになるくらい食べたい。 | 
| ティー | 食べる | 新潟人だなぁと思う一品 どんなに沢山あっても お湯に通すと ペッチャンコになって 損した気分になる | 
| なぐ | 食べる | あっさりしていて、美味しいと思います。 | 
| とちおのカドッチ | 食べる | 食べますが、あまり美味しいとは、思いません。 | 
| - | 食べる | 前は黄色だったけど、今は紫しか見ない。 | 
| しまうみ | 食べる | 酢の物、おひたしにしてよく食べます | 
| ゆかおく | 食べる | 子供の頃は苦手でしたが、最近は酢の物やドレッシングをかけたものも食べるようになりました | 
| ゆーみんこあら | 食べる | めんつゆにつけて食べてます。 | 
| - | 食べる | 天ぷらか酢の物で食べるのが好き | 
| たま | 食べる | 今の季節だけのものです。お浸しが最高です。少し硬めに茹でてください。 | 
| 栞 | 食べる | 母が作ります。私は酢の物が好きです。時には生のものを東京の妹へ送ります。 | 
| えみ | 食べる | 酢の物が大好き?です。 | 
| こっちょん | 食べる | 家では食べませんが食事に行ったところで出たら食べます | 
| み | 食べない | なんでかきのもとなんですかね?? 柿の元?垣のもと? 不思議ですー | 
| まりこふ | 食べない | 関東在住です。 黄色い食用菊はおひたしで食べたことがありますし、こちらのスーパーでも売られていますが、かきのもとという名前は初めて耳にしました! | 
| たっちゃん | 食べない | いまはくわねなったわ | 
| - | 食べない | ヘタ取り?は仕事で毎年するけど自分では食べない | 
| じん | 食べない | 自分では用意しないですが食事に行って出されれば食べます。美味しいです。 | 
| ひょいざぶろう | 食べない | 昔は実家でたまに食べたけど今は食べない。ちょっと苦手 | 
| たまっころ | 食べない | ほとんど食べません | 
| earthbee1129 | 食べない | 嫌いではないですが、進んでは食べないです。 | 
| しん | 食べない | 両親は食べるけど… | 
| nekoneko | 食べない | 食べたときのあの苦味が、苦手でほとんど食べないです | 
| - | 食べない | 昔、食べたことはあるが、食べない | 
| パン | 苦手 | 草の味しかしなく苦手です | 
| みな | 苦手 | 私は茨城出身で、母がたまに酢の物にしていましたが、苦手です。 | 
| おかあさん | 苦手 | 食わず嫌いですが、子供の頃「親が花を食べてる」という感覚でショッキングで、未だに食べれないし食べたい食べてみたいとも思えません(好きなかたゴメンなさい) | 
| RuiRuiBanana | 苦手 | 両親と祖父母は食べていました。自宅の畑でかきのもとを作っていました。私は苦味が苦手です。醤油とマヨネーズで和えて食べるのが好き。 | 
| ゆんた | 苦手 | すみません。嫌いじゃ無いけど苦手です。 | 
| あおいろ | 苦手 | 自宅の畑で素人ですが親が作っています。今年はよく出来たらしくワサワサ咲いています | 
| うさのあ | 苦手 | 味と匂いが、苦手です。 | 
| 元魚屋 | 苦手 | 苦手です | 
| フルカウント | 苦手 | 相方は好物らしく頻繁に買って来ます、私はそれほどでもないので、その都度〝好きな人が食べたいだけ食べるべきだ”と言って辞退しています、 | 







 
