- |
あげるのが常識 |
あげるの常識と言うより、その年代になるとなかなかチョコレートなんてもらえません。きっと喜びますよ。 |
しでちゃん |
あげるのが常識 |
自分の父は仲が良いので、別に渡す必要はないけど・・・。義理の父だと気を使っちゃうな。 |
むあは |
あげるのが常識 |
あげるのが常識だと思う私は…あげてない笑笑 嫌だ以前に忘れてた笑笑ダメ嫁です笑笑 |
- |
あげるのが常識 |
今はもう他界してますが、よろこんでいました。今年も仏前に供えます。 |
- |
あげないのが常識 |
同居してればあげるのかな、 |
a701 |
あげないのが常識 |
そもそも、チョコを配るだけに家計を圧迫するので、はじめから出さない! |
はだごん |
あげないのが常識 |
そこまでは良いでしょ。でも、日頃からコンタクトがあって、本当にお世話になってる実感があれば別ですね。子どもの送り迎えとか。 |
- |
あげないのが常識 |
あげるわけない |
- |
あげないのが常識 |
日本のバレンタインなんて商業活動という認識しかありませんので不要 周りの人たちの状況(あげる・あげない)に合わせていれば、つまんない事で空気が悪くなることを防止できるかも |
- |
その他 |
世間体じゃない。きもち。 |
さとぴん |
その他 |
無理してあげなくてもいいと思う |
- |
その他 |
チョコじたい貰った事ないからわからん! |
- |
その他 |
甘いものが嫌いでなければ、あげて悪いことはないと思う。でも、一度あげてしまうと毎年あげなければ、イメージダウンになりかねない |
こはん |
その他 |
同居なら旦那さんのついでにあげたらいいのではないでしょうか? 同居でなく、会う用事もなければあげなくてもいいのでは? |
とんとき |
その他 |
義理の父がいない。交流があるのならあげれば? |
タナカ |
その他 |
旦那にあげるついでに義父にもあげちゃう |
- |
その他 |
結婚した時から他界してるので考えたこともなかった! |
みんと |
その他 |
どちらが常識って縛りはそぐわないと思います。 |
- |
その他 |
あげるけど、同居でだんなのために作るからついで。 同居じゃなかったらあげない。 |
たぬき |
その他 |
あげていた事も有りました。が。基本甘い物をあまり食べない人なので、もうあげてません。 |
- |
その他 |
私は日ごろの感謝も込めて、甘いものが大好きな義父に毎年贈ります。 |
流れ蛸 |
その他 |
私からより孫である娘があげた方が喜ぶと思うので、買うのは私ですが、娘に渡してもらいます。 |
manmachan |
その他 |
常識なのかは人によって違うと思うので、私の場合は、あげません。 各家庭のあり方ただと思うので、一概に決めなくてもよいのではないでしょうか? |
虚弱体質のすーぱーまんくん |
その他 |
試しにご主人には〝義理チョコ”もあげないで義父にだけ〝義理”をあげてみてはいかが? それによってご主人の本心又は器の大きさ、がわかるかもしれませんね。 |
- |
その他 |
常識かどうかは分かりませんが、もし会う機会があればあげますし、会わないならあげません。 |
- |
その他 |
その日に会う予定があるならあげる |
アクアミント |
その他 |
義父との関係によって変わると思います。 |
園長 |
その他 |
常識ではないけです。関係や環境、性格も様々な義父さんがいます。 私は一応毎年買ってますが、車椅子で買いに行けない義母のために、義母から渡してもらってきます。バレバレでしょうが… |
- |
その他 |
あげるけど、決して常識ではない! |
七月の天姫 |
その他 |
「常識」ではないと思いますが、あげることは良いことだと思います。 |
ボナペティ |
その他 |
こういうことに常識なんてないのでは?あげたければあげればいいし、あげたくなければあげない、それでいいと思います。 我が家は、新婚時代は私たち夫婦から、子どもができてからは子どもとともに、子どもが中学生の今では子ども自身が作ったものを「じいちゃんへ」として、贈っています。 |
- |
その他 |
どちらが常識かわかりません。 |
Ray |
その他 |
チョコじゃなくて、相手の好きなお酒とかおつまみとかなら大丈夫なんじゃないかな? |
アホアキ |
その他 |
気持ちなので、あげたくなければあげなくていいし、あげたければあげればいいしって感じです。 私はあげてます。もうなくなってるので仏壇にお供えしてます。 |
ちゃやん |
その他 |
常識だとは思わないけど、私はやりません。 特に接点が無いので。 お世話になってるなー、と思ったらやりますが。 気持ちの問題かと。 |
ちひ |
その他 |
関係性による。仲が良ければあげるだろうし、離れたところにすんでるなら無理にあげなくても…? |
あ |
その他 |
あげるあげないは常識でないと思います。義父は甘い物を食べないので渡した事がありません |
怪獣おじさん |
その他 |
常識、非常識で判断は出来ない。義理の両親との距離感しだいかな。 |
コメント一覧「義父へのバレンタイン」
投稿ページへ戻る
嫌だ以前に忘れてた笑笑ダメ嫁です笑笑
周りの人たちの状況(あげる・あげない)に合わせていれば、つまんない事で空気が悪くなることを防止できるかも
同居でなく、会う用事もなければあげなくてもいいのでは?
同居じゃなかったらあげない。
各家庭のあり方ただと思うので、一概に決めなくてもよいのではないでしょうか?
それによってご主人の本心又は器の大きさ、がわかるかもしれませんね。
私は一応毎年買ってますが、車椅子で買いに行けない義母のために、義母から渡してもらってきます。バレバレでしょうが…
我が家は、新婚時代は私たち夫婦から、子どもができてからは子どもとともに、子どもが中学生の今では子ども自身が作ったものを「じいちゃんへ」として、贈っています。
私はあげてます。もうなくなってるので仏壇にお供えしてます。
特に接点が無いので。
お世話になってるなー、と思ったらやりますが。
気持ちの問題かと。
投稿ページへ戻る